トップ > 健康・医療・福祉 > 保健・衛生・動物愛護(保健所) > 健康づくり > オンラインウォーキング2024 -歩いて健康。15万歩にチャレンジ月間-

オンラインウォーキング2024 -歩いて健康。15万歩にチャレンジ月間-

更新日:202412061431


イベント概要

オンラインウォーキング2024とは、スマートフォンアプリ「くるめ健康のびのびポイント」を活用したオンラインによる健康づくりイベントです。

開催期間中の歩数が、達成条件をクリアするとアプリポイントの付与やクオカードが抽選で当たります。健康増進や病気の予防のため、個人やグループ単位で楽しく歩きましょう。
なお、今年は久留米商工会議所の協力のもと、企業対抗部門を新設しました。「健康経営」のきっかけづくりに。コミュニケーションの活性化に。ぜひご参加ください。

イベントチラシ

詳しくは、オンラインウォーキング2024実施要項PDFファイル(268キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きますをご覧ください。

開催期間

令和6年11月1日(金曜日)令和6年11月30日(土曜日)までの30日間

開催部門

  1. 個人部門
  2. グループ部門 
  3. 企業対抗部門

参加料

無料
(注意)アプリの通信料は個人負担となります。

開催部門別の詳細

達成目標と特典
区分 個人部門 グループ部門 企業対抗部門
エントリー条件 アプリダウンロードで自動エントリー アプリダウンロード後、3人以上のグループ作成で自動エントリー 電子申請または郵送でエントリー
事務局発行のコードを使用して3名以上のグループを作成
達成目標 1か月累計歩数が15万歩以上達成 グループの平均月間歩数が
15万歩以上達成
(グループの合計歩数÷グループ構成人数)
【企業対抗形式】
参加者の平均歩数で競います
ランキングは市ホームページで公開(毎週火曜日更新)
特典 達成者全員に500ポイント付与
抽選で500名様に500円分の電子クオカードを進呈
達成グループはメンバー全員に
500ポイント付与
ランキング上位企業に賞品進呈

個人部門

1人で参加する場合をいいます。
1日の歩数5,000歩を30日間で目標達成可能です。普段よりも意識して日々の生活にウォーキングを取り入れてみましょう。

  1. 参加条件
    「くるめ健康のびのびポイントアプリ」のダウンロードが可能な18歳以上の久留米市民
  2. 達成目標
    1か月の累計歩数が15万歩以上
  3. 達成特典
    達成者全員に500ポイント付与
    抽選で500名様に500円分の電子クオカードを進呈
  4. 参加方法
    令和6年10月31日(木曜日)までにアプリをダウンロードすると自動エントリーします。
    イベントの案内前からアプリのダウンロードが済んでいる方は、自動エントリーします。

グループ部門

3人以上で参加する場合をいいます。
グループ内のランキングが表示されます。家族や仲間と競い、声をかけあい、楽しくウォーキングに取り組みましょう。

  1. 参加条件
    「くるめ健康のびのびポイントアプリ」のダウンロードが可能な18歳以上の久留米市民、3人以上
  2. 達成目標
    1か月の累計歩数がグループ平均15万歩以上
  3. 達成特典
    メンバー全員に500ポイント付与
  4. 参加方法
    令和6年10月31日(木曜日)までに3名以上のグループを作成すると自動エントリーします。
    イベントの案内前からグループ作成が済んでいる場合は、自動エントリーします。
  5. グループを作成方法
    アプリ内で代表者1名が新規でグループを作成するとグループコードが発行されます。
    代表者以外の参加者はグループコードを入力してグループに参加してください。
    グループ作成・参加方法はこちらから

企業対抗部門 

企業対抗形式で実施します。企業単位での参加受付です。
参加者の平均歩数で競い、ランキングは市ホームページで公開します。(毎週火曜日更新)
「日々の運動不足解消に」「健康づくりの第一歩として」仲間と一緒に参加してみましょう。

  1. 参加条件
    市内の企業、事業所等
    「くるめ健康のびのびポイントアプリ」のダウンロードが可能な18歳以上の方、3人以上(市外住民可)
  2. 参加特典
    ランキング上位企業に賞品を進呈
  3. 参加方法
    代表者は令和6年10月24日(木曜日)までに電子申請を行うか、エントリーシートを下記の宛先まで送付してください。
    受付完了後、市(事務局)でグループコードを発行し代表者へ送付します。
    参加者はグループコードを入力してグループに参加してください。
    グループ参加方法はこちらから​​
  4. 申込郵送先・お問い合わせ
    くるめ健康のびのびポイントアプリ事務局(久留米市保健所健康推進課内)
    宛先:〒830-0022 久留米市城南町15-5 久留米商工会館4階
    電話番号:0942-30-9331
    電子メール(専用フォーム)

アプリのダウンロード方法

お持ちのスマートフォンで次のリンク先からアプリのダウンロードを行ってください。
ダウンロード後はアプリを起動し、メッセージに従って初期設定を行ってください

Androidをお使いの方 (注意)このアプリを使用するにはGoogle Fitのダウンロードも必要です。
アプリダウンロード(アンドロイド)このリンクは別ウィンドウで開きます

iPhoneをお使いの方
アプリダウンロード(アイフォン)このリンクは別ウィンドウで開きます

アプリ操作方法についてご不明な点は、下記コールセンターにお問い合わせください。

【ナビダイヤル】0570‐077‐122 (受付時間 平日9時から18時、年末年始は除く)
​「久留米市」または「くるめ健康のびのびポイント」とお伝えください。担当者より折り返しご連絡します。

グループの作成方法(グループ部門)

代表者がグループを作成

アプリのグループ登録画面

アプリ画面を開き「ホーム」右隣の「ランキング」「グループ」の順にクリックすると、この画面が表示されます。「グループの新規登録をする」をクリックします。

グループ名を入力

アプリのグループ名入力画面

「グループ名を作成してください。」の下枠内にグループ名を入力してください。入力後、「登録する」をクリックします。

グループコードの発行

アプリのグループコード発行画面

自動でグループコードが発行されます。(左隣の画面内のグループコードは見本です)グループの作成はこれで完了です。参加者にこのコードを登録してもらうとグループに登録できます。「ランキングへ戻る」をクリックします。

グループ作成の確認

アプリのグループランキング画面

「あなたのランキング」の右隣に作成したグループ名が記載されているか確認してください。グループコードを確認するには、「グループ情報」をクリックすると確認できます。この画面は、グループ内での参加者のランキングが表示されます。

グループの参加方法(グループ部門、企業対抗部門)

グループに参加

アプリ内のランキング画面

アプリ画面を開き「ホーム」右隣の「ランキング」「グループ」の順にクリックすると、この画面が表示されます。「グループに参加する」をクリックします。

グループコードを入力

アプリ内のグループコード入力画面

「コードを入力してください」の下枠内にグループコードを入力後、「登録する」をクリックします。グループへの参加が完了します。

グループ別ランキングの確認方法

チャレンジ機能

アプリ内のチャレンジ画面

アプリ画面を開き「ホーム」右隣の「チャレンジ」をクリックすると、この画面が表示されます。「グループ別ランキング」をクリックします。

グループ別のランキング

アプリ内のグループ別ランキング画面

グループに3人以上参加すると、「あなたのグループ(平均)」の下に作成または参加したグループ名と歩数、参加グループ内での順位が表示されます。

久留米健康のびのびポイント 関連リンク先

くるめ健康のびのびポイント トップページ 企業対抗部門ランキングページへのリンクアイコン

くるめ健康のびのびポイント ポイント交換くるめ健康のびのびポイント よくある質問くるめ健康のびのびポイント リアルウォークコース

このページについてのお問い合わせ

 健康福祉部保健所健康推進課
 電話番号:0942-30-9731 FAX番号:0942-30-9833 電子メール(専用フォーム)でのお問い合わせ

▲このページの先頭へ


チャットボットを閉じる
AIチャットボット(別ウィンドウで開きます)