トップ > 暮らし・届出 > 選挙 > 選挙日程等 > 平成31年4月7日執行の福岡県知事選挙・福岡県議会議員一般選挙について
平成31年4月7日執行の福岡県知事選挙・福岡県議会議員一般選挙について
更新日:2019年06月28日
15時24分
福岡県知事選挙・福岡県議会議員一般選挙
「投票は未来の自分への意思表示。」
4月7日の日曜日は、福岡県知事選挙・福岡県議会議員一般選挙の投票日です。
この選挙は、これから4年間の県の政治を任せる人を選ぶ大切な選挙です。
明るく住み良いまちを築くために投票に行きましょう!
- 告示日
福岡県知事選挙:平成31年3月21日(木曜日)
福岡県議会議員選挙:平成31年3月29日(金曜日)
- 投票日と投票時間
平成31年4月7日( 日曜日) 7時から20時まで
- 任期と定数
福岡県知事および福岡県議会議員の任期は4年です。今回の選挙は任期満了に伴い行われます。
福岡県議会議員の定数は福岡県全体で87名で、うち久留米市選挙区は5名です。
- 投票できる人
平成13年4月8日までに生まれた人で、平成30年12月28日までに久留米市の住民基本台帳に登録され、引き続き久留米市に住んでいる人。
県外へ転出した人は、投票できません。引っ越しに関する投票の可否等については、下記PDF及び次項「県内で住所を移した場合の投票」をご参照ください。
転入・転出される方へ(県知事・県議選挙関係)
(156キロバイト)
- 県内で住所を移した場合の投票
久留米市の選挙人名簿に登録されている人が、福岡県内の他の市町村に住所を移し、まだ新住所地の市町村の選挙人名簿に登録されていない場合には、次の手続によって投票することができます。(その後、県外へ転出された場合は投票できません。)
- 投票日当日の投票所または期日前投票所で投票する場合
投票所で「引き続き県内に住所を有する確認申請」をするか、「引き続き県内に住所を有する旨の証明書」を投票所に持参してください。「引き続き県内に住所を有する旨の証明書」は、県内のいずれの市町村に対しても申請することができますが、久留米市では、市民課、各総合支所市民福祉課、各市民センターにおいて無料で発行します。
- 移転先(新住所地)の市町村の選挙管理委員会で不在者投票をする場合
「不在者投票請求書・宣誓書(様式は不在者投票のページを参照)」に記入し、久留米市の選挙管理委員会へ送付してください。(久留米市の様式は「引き続き県内に住所を有する確認申請」を兼ねています。久留米市の様式を使用する場合は、別途「引き続き県内に住所を有する確認申請」及び「引き続き県内に住所を有する旨の証明書」は必要ございません。)そうしますと、久留米市の選挙管理委員会から投票に関する必要書類一式が送られてきますので、これらを持って移転先の市町村の選挙管理委員会へ行き、その場で不在者投票をすることができます。
また、福岡県内の他市町村の選挙人名簿に登録されている人が、平成30年12月29日以降に、久留米市へ転入届を提出し、まだ久留米市の選挙人名簿に登録されていない場合には、転入前の住所地で投票することができます。(その後、県外へ転出された場合は投票できません。)「引き続き県内に住所を有する確認申請」をするか、「引き続き県内に住所を有する旨の証明書」の交付を受けて、投票してください。
- 投票所入場券(はがき)
投票所入場券は、平成31年3月21日頃までに郵送する予定です。
投票所入場券が届かなかったり、紛失したりしても、投票資格のある人は投票することができます。運転免許証や健康保険証など、本人確認ができるものを持参してください。
- 投票所
投票所入場券に、皆さんの投票所を記載しています。
場所がわからないときは、投票所一覧の投票所名をクリックすると、地図で確認できます。
投票所一覧のページへ
- 開票時間と場所
開票は、4月7日当日、21時30分から久留米総合スポーツセンター久留米アリーナで行います。
また、当日は市のホームページで投・開票の速報状況を見ることができます。
選挙結果のページへ
選挙公報
候補者の氏名や政見などを掲載した選挙公報を、委託業者が平成31年4月5日頃までに戸別配布により各世帯にお配りします。また、平成31年4月3日頃までに、市役所2階くるみホール、各総合支所や各市民センターなどに準備します。
期日前投票
投票日当日、仕事や冠婚葬祭などの予定がある人や、旅行や買い物などの用事で投票区外へ出かける人は、期日前投票ができます。投票所入場券、または運転免許証や健康保険証など本人確認ができるものを持参してください。
- 投票期間
福岡県知事選挙:平成31年3月22日(金曜日)から平成31年4月6日(土曜日)まで
福岡県議会議員一般選挙:平成31年3月30日(土曜日)から平成31年4月6日(土曜日)まで
ただし、平成30年12月21日から平成30年12月28日までに久留米市の住民基本台帳に登録され、引き続き久留米市に住んでいる人は、平成31年3月27日まで福岡県知事選挙の期日前投票ができません。ご注意ください。
- 投票時間
期間中毎日 8時30分から20時まで
- 投票場所
久留米市役所2階くるみホール
田主丸総合支所2階201・202会議室
北野総合支所本館1階101会議室
城島総合支所3階
三潴総合支所2階運動指導室
なお、平成31年4月3日(水曜日)の午前10時から午後5時までは、久留米大学御井キャンパス御井学生会館3階ミーティングルーム3にも期日前投票所を設置します。
期日前投票制度ついては、期日前投票のページをご覧ください。
長期出張などで市外に滞在している人は
出張や旅行などで、投票日当日も期日前投票期間中も投票に行くことができない方は、久留米市選挙管理委員会に投票用紙等を請求し、滞在先の選挙管理委員会で不在者投票ができます。
詳しくは不在者投票(滞在地投票)のページをご覧ください。
不在者投票(滞在地投票)の投票期間は期日前投票と同じ期間ですが、手続きに時間がかかりますので、余裕を持って手続きをしてください。
病院などへ入院や入所をしている人は
病院に入院していたり、老人ホームなどの施設に入所している人は、施設での不在者投票ができることがあります。
その施設が都道府県から不在者投票ができる施設として指定を受けていることが必要です。指定を受けているかどうかは、施設の責任者にお問い合わせください。
詳しくは不在者投票(指定施設での投票)のページをご覧ください。
郵便等投票
重度の身体障害があり、一定の要件に当てはまる人は、郵便投票制度を利用することができます。
詳しくは不在者投票(郵便等投票)のページをご覧ください。
なお、要件に該当し、「郵便投票証明書」を持っている人には、投票用紙の請求書をお送りします。請求用紙に必要事項を記入し、平成31年4月3日(水曜日)17時(必着)までに提出してください。
▲このページの先頭へ