トップ > 計画・政策 > 人権・同和問題・男女平等 > 人権啓発 > 人権作品の取り組みと作品の紹介
人権作品の取り組みと作品の紹介
更新日:2024年07月24日
08時50分
人権作品の応募作をご覧ください
久留米市人権啓発推進協議会では、人権啓発活動の一環として、人権作品を募集しています。
ここでは、多くの応募作品の中から一部をご紹介させていただきます。
さまざまな生活体験をもとにした願いや思い、家族や地域の人たちとの豊かなつながりを作品から感じとられてください。
人権作品の取り組みについて
- 人権作品の目的
- 作品を生み出す過程で自分の人権やまわりの人たちの人権について考え、差別をなくす行動につないでいきます。
- 作品が発するメッセージによって、一人ひとりの人権意識の高揚を図ります。
- 人権作品の取り組みの中で大切にしたいこと
- 作品をつくる過程で
- 人のつながりや人権問題を自分のこととして考え、表現する。
- 日頃の生活や学校、家庭をありのままに見つめ、差別・不合理・矛盾に気づき、仲間とともに、どのように行動していけばよいのかを考える。
- 作品で伝えたい思いや願いを大切にする。
- つくり上げた作品をとおして
- 作品について話し合うことにより、人権問題を自分のこととして考え、差別をなくしていく行動がとれるような人になること、人権が尊重される学級や学校、家庭、職場、地域等を作っていくことをめざす。
- 人権作品を、「人権のまちづくり」のさまざまな取り組みに活用することを通して、大人も子どもも互いに、学び合っていく。
人権作品の応募
人権作品の応募は次のリンク先ページをご覧ください。
▲このページの先頭へ