トップ > 計画・政策 > 人権・同和問題・男女平等 > 人権啓発 > 「人権ポスター」の紹介
更新日:2025年03月05日 17時14分
サムネイル | おもい、ねがい(おおきな画像) |
---|---|
![]() |
お友達のお家にピザ焼き体験に行きました。初めて作るピザは生地をこねて自分の好きな形を作ったりピーマンやコーンをトッピングしたりと楽しかったです。自分で作ったピザはとてもおいしかったです。 竹野保育所のおともだち![]() ![]() |
![]() |
なかよしのおともだち3にんでぶろっくあそびをするのが、いちばんたのしい。もっといろんなものをつくってかざりたいな。 こでまり保育園のおともだち![]() ![]() |
![]() |
「家族で花火」ゆめタウンから花火がいっぱい見えて、きれいでした。いろいろな色の花火がありました。家族で行けて、楽しかったです。 大橋保育園のおともだち![]() ![]() |
![]() |
お友だちと心を合わせて「たいこ!ばち!」とぴったり合うのがうれしい。 発心保育園のおともだち![]() ![]() |
![]() |
かぞくでうみにいったよ。ぼーるできゃっちぼーるをしてたのしかったよ。 善導寺保育園のおともだち![]() ![]() |
サムネイル | おもい、ねがい(おおきな画像) |
---|---|
![]() |
ともだちときゅうしょくのよういをしているよ。ぼくは、おかずをついでいるよ。みんなでたべると、おいしいね。 城島小学校1年![]() ![]() |
![]() |
ぼくは、ともだちとブランコをしました。たのしかったです。いつもやりたいです。ともだちはいいなとおもいます。 犬塚小学校1年![]() ![]() |
![]() |
ともだちといっしょに、おべんきょうしているところです。いっしょにおべんきょうをしていると、むずかしいもんだいをはなしあってわかるようになってたのしかったです。 高良内小学校1年![]() ![]() |
![]() |
ぼくは、みんなといるときがいちばんほっとします。みんなとおしゃべりもします。これからも、みんなといっしょにいたいです。みんながこまらないように、ぼくがてつだってあげたいです。 篠山小学校1年![]() ![]() |
![]() |
みんなでぶらんこをしているところです。みんなに、ぶらんこのこぎかたをおしえてもらってこげるようになったから、うれしかったです。 草野小学校1年![]() ![]() |
![]() |
このえは、がくどうのともだちと、じんせいゲームをしているところです。ぼくはじんせいゲームで2いでした。とてもたのしかったです。 竹野小学校1年![]() ![]() |
![]() |
にこにこえがおをイメージしてひまわりのはなのちぎりえをつくりました。にこにこのひらがなかきをがんばりました。 久留米特別支援学校小学部1年![]() ![]() |
![]() |
ぼくは、友だちとおにごっこをしているところをかきました。さいごは、みんなつかまってしまったけれど、みんなが楽しむことができたから、えがおいっぱいです。みんなルールをまもったから、楽しくあそぶことができました。 津福小学校2年![]() ![]() |
![]() |
みんなといっしょにサッカーをしている絵をかきました。これからも、みんなでしたいというおもいをこめました。 上津小学校2年![]() ![]() |
![]() |
ぼくは、ともだちとうんていをしました。とてもたのしかったです。これからもみんなでうんていをします。みんなとまたなかよくあそびたいです。 三潴小学校2年![]() ![]() |
![]() |
わたしは、ともだちといっしょに学校のプールでおよぎました。みんながやさしくて、え顔で、わたしも楽しかったです。 長門石小学校2年![]() ![]() |
サムネイル | おもい、ねがい(おおきな画像) |
---|---|
![]() |
はだのいろや言葉にかかわらず、みんななかよく、ニコニコえ顔でくらせる世界になるようにねがいをこめました。人けんの花ひまわりとともに。 水分小学校3年![]() ![]() |
![]() |
わたしは、世界がえがおでつつまれるといいなと思ってかきました。 山川小学校3年![]() ![]() |
![]() |
わたしは、せかいをみんなでまもろうとかきました。いじめをゆるせないと思います。だって、もしころしたら、いのちは一こしかないからです。ひまわりはじんけんの花なのでかきました。 荘島小学校3年![]() ![]() |
![]() |
まいにちともだちとみずやりをしたら、おおきなひまわりがはなびみたいだったよ。だいすきなかぞくとずっといっしょにみたいなぁとおもったよ。 久留米特別支援学校小学部3年![]() ![]() |
![]() |
世界中のみんな一生笑顔だったら、みんなうれしい気持ちと楽しい気持ちがもっと大きくなってもっといい世界になるといいなと思ったからです。 日吉小学校4年![]() ![]() |
![]() |
「みんなの」は、世界のみんなで、「笑顔」は、みんなが笑顔で、「未来」は、平和にで、「光」は、みんながかがやくことです。 善導寺小学校4年![]() ![]() |
サムネイル | おもい、ねがい(おおきな画像) |
---|---|
![]() |
私は、はだの色がちがうからという理由で差別、いじめがない世界、おたがい手をとりあい、おたがいをみとめ合う世界になってほしいという願いをこめてかきました。この絵を見て、世界で笑顔の花がさいてほしいです。 西国分小学校5年![]() ![]() |
![]() |
このポスターにこめた願いは、「しょうがいがある方でも、差別のない、みんなが幸せであってほしい」という願いです。見た目で人を差別せず、みんな協力して思いやれる世界になってほしいと思います。 合川小学校5年![]() ![]() |
![]() |
「みんなの個性集めたら、色とりどりに」のキャッチコピーの意味は、「自分は、自分らしく進んでいいんだ」と思ってもらいたいということです。このポスターを見た人が、自分の個性、他の人の個性も大切にしてくれたらいいなと思います。 南小学校5年![]() ![]() |
![]() |
これを見てくれる方に自分の色や個せいを大切にしてほしいという思いを込めてかきました。 大善寺小学校5年![]() ![]() |
![]() |
わたしは世界中が笑顔あふれる国になってほしいと思い、このポスターを描きました。笑顔いっぱいになって、みんなが楽しく過ごせるようにしたいです。世界中が平和になるといいと思いました。 宮ノ陣小学校5年![]() ![]() |
![]() |
いろんな顔、かみがたがある中で、見た目で「わるい人だ」とか「あの人、外国人だな」とかで、さべつされてる人がいるから、それをなくしたいという思いをこのポスターにこめました。 山本小学校5年![]() ![]() |
![]() |
ひまわり畑に咲いたひまわりたちのように、同じ方向を向いて、笑い、仲良く並んだ様子を表現しました。 久留米特別支援学校小学部5年![]() ![]() |
![]() |
私の周りには、たくさんの友だちがいます。世界中の友だちと仲良くなりたいな…。 久留米特別支援学校小学部6年![]() ![]() |
![]() |
私は、世界のみんなが戦争やいじめ、差別などがなく、幸せに過ごせて、「ありがとう」などの温かい言葉を増やし、大きく、きれいな花束ができるくらいやさしい世界になってほしいと思い、このポスターをかきました。私も、「ありがとう」を増やせるような行動をしていきたいです。 船越小学校6年![]() ![]() |
![]() |
「友達だからこそ」にした理由は、友達だから言える秘密だったり、相談、いっしょにいるとなんかたのしくなる気持ちとか、あそぶことや会うことがうれしくなることや友達だからこそ思う気持ちを伝えたかったからです。友達を大事に大事にしてください。 鳥飼小学校6年![]() ![]() |
![]() |
世界のみんなが戦争やいじめ、差別なく平和に暮らせることを願って「みんなが暮らせる平和な世界へ」という言葉にしました。国旗の意味は「世界の人々」という意味です。 東国分小学校6年![]() ![]() |
![]() |
ぼくはニュースで自分と同じくらいの子どもが兵隊になっているのを知りました。「自分と同じくらいの子どもたちがどうしてこんな思いをしなければならないんだ」と思います。修学旅行で学んだ戦争のおそろしさ、次はぼくが伝えていきます。 金島小学校6年![]() ![]() |
![]() |
私は、個性をバカにする人がいなくなり、一人ひとりが違って当たり前の世界にしたいと思ってこの絵を描きました。個性を自信に変えたら自分じゃない自分をつくらなくていいと思ったからです。 安武小学校6年![]() ![]() |
サムネイル | おもい、ねがい(おおきな画像) |
---|---|
![]() |
車いすの人や耳がきこえなくてほちょうきをつけている人や、生まれつきかみの色やはだの色が違う人などいろいろな個性をもった人がこの地球上にいる。自分以外の個性を受け入れ、一人一人が自分らしく生きていけたらいいなという思いをこめました。 屏水中学校1年![]() ![]() |
![]() |
このポスターには、今差別を受けている方や体の不自由な方々の個性を認め、みんな平等に接し、手をとり合っていけば、だんだんと世界が平和に、もっと輝いてほしいという願いをこめました。 高牟礼中学校1年![]() ![]() |
![]() |
外見にとらわれたり、周りの人たちに合わせたりしないで自由に大空を羽ばたける鳥のように「未来へ羽ばたけ」という意味を込めました。 櫛原中学校1年![]() ![]() |
![]() |
私はこのポスターに、男や女、普通に囚われすぎないで自分らしさを出して過ごして生きていけるようにという願いを込めて描きました。自分の個性や好きを認め合えるような世界になったらいいなという思いも込めました。 明星中学校1年![]() ![]() |
世界のすべての人に「平和」が届きますようにと願いながら、このポスターを描きました。すべての人が笑顔になるようになればいいなと思います。 田主丸中学校1年![]() ![]() |
|
![]() |
私はこのポスターの文字のように、この世の中には人それぞれの個性があり、その個性を包み隠さず自分らしく生きていい世の中になってほしいと思っています。その願いを絵で表現しました。 牟田山中学校1年![]() ![]() |
![]() |
かぞくみんなで仲良く、はなしをしています。 久留米特別支援学校中学部2年![]() ![]() |
![]() |
このポスターは、戦争や平和について描きました。下半分には、銃や戦車、戦闘機など、戦争で使われた兵器を、上半分には、公園で遊んでいる子ども達を描きました。これは、平和があるのは、昔、命をかけて戦った兵士達がいることを表しています。平和であることに感謝して、生きていきたいと思い、この絵を描きました。 北野中学校2年![]() ![]() |
![]() |
私は冬によく鍋を食べます。鍋の具材はどれも全く違う色や形大きさ、歯ごたえ、におい・味をしています。しかし、どれも美味しく、スープには具材の美味しさがしみこんでいて、あたたかいです。今、人種やジェンダーなどの問題があるけど、お互いの小さな違いではなく、鍋のように、みんなが寄り合って、それぞれの持つ、ステキなところが引き立つような世界になってほしいと思い、個性あふれる鍋の具材が寄り合っているポスターを描きました。 諏訪中学校2年![]() ![]() |
![]() |
私がこのポスターに込めた思いはみんな生まれた時から宝物だから、自分に自信がない人、なんでも悪い方向に考えちゃう人は自信をもって明るく楽しく生きてほしいという思いを込めて描きました。みんな自信をもって明るく楽しく生きてほしいです。 江南中学校2年![]() ![]() |
![]() |
今世界中で起こっている戦争や差別などの様々な人権侵害がすべてなくなってほしいという願いを込めて、平和の象徴である白いハトと、人権の花であるヒマワリを描きました。 荒木中学校2年![]() ![]() |
![]() |
見た感じ笑っていても、実は心が傷ついている人もいると思うので、心の目で相手の気持ちに気づくことが大切だと思います。また、勇気をもってその子に話しかけることでその子を助けることができると考えました。このことをみんなが意識して行動し、みんなが心から幸せと感じる世の中を願ってます。 三潴中学校2年![]() ![]() |
サムネイル | おもい、ねがい(おおきな画像) |
---|---|
![]() |
大空に幸せを乗せた大きな気球を飛ばせてみたいという思いで描きました。 久留米特別支援学校中学部3年![]() ![]() |
![]() |
「友だちを大切にしてほしい」と思ってこの絵を描きました。 久留米特別支援学校中学部3年![]() ![]() |
![]() |
自分一人で思いこまずに、頼れる人は必ずいるから、助け合いの意識を持って欲しいという思いを込めました。傘を差して手を差し伸べている絵で、助け合いと頼ることを表現しました。 城島中学校3年![]() ![]() |
![]() |
児童虐待で心や体を痛め、亡くなってしまう子もいる世の中なので、産まれてきたすべての子どもたちが家族に愛され、健やかに育ってほしいという願いをこの絵に込めました。そして、全世界の子どもたちが満足なご飯が食べられ、教育を受けれるような世の中になってほしいです。これから産まれてくる子どもたちの未来が明るく希望に満ちあふれたものになってほしいです。 青陵中学校3年![]() ![]() |
![]() |
私はこのポスターに、平和の大切さを知って、平和を大切にしてほしいという願いを込めました。「ガラス」のすぐに簡単に割れてしまうところ、割れたら凶器になってしまうところが「平和」と同じだと感じ、ガラスを描きました。このポスターを見た人が、平和の大切さについて、考え、大切に、慎重に扱い、行動してくれたらうれしいです。 宮ノ陣中学校3年![]() ![]() |
![]() |
天秤は「重さが同じであること」を測る道具。このポスターの天秤には人が3人ずつ乗っていて1人1人身長も年齢も性別違うが傾いていない。私が表現したかったのは1人1人違うけどそれを認め合いたいこと、命の重さに差なんてないこと。自分と同じ人は一人もいないのだからこそお互いを認め合い支え合うことが差別のない社会への第一歩だと思います。 筑邦西中学校3年![]() ![]() |
![]() |
私がこのポスターに込めた思いは2つあります。1つ目は「ヘルプマーク」という存在をたくさんの人に知ってもらいたいという思いです。「ヘルプマーク」というと、知らない人や少し遠い存在と思うので、もっと身近に感じて欲しいという思いを込めました。2つ目は、「ヘルプマーク」を使っている人のことをみんなで支えていきたいという願いを込めました。 城南中学校3年![]() ![]() |
![]() |
自分とは無関係なように見える人でも、どこかで出会ったり、お世話になったりするかもしれないので、人とのつながりを大切にしてほしいという思いをこめました。障がいのある人、人種や文化の違いがあってもここの存在を認め合える社会になることを願っています。 良山中学校3年![]() ![]() |
![]() |
みんなの笑顔が花のようにたくさん咲きますように。 久留米特別支援学校高等部1年![]() ![]() |
![]() |
てをとりあってがんばりたいです。 久留米特別支援学校高等部3年![]() ![]() |
![]() |
人権啓発ポスターを制作するにあたって、白い鳩が、地球全体の国や地域がお互いの自然や文化を尊重しながら、つながり、交流したらいいなという展望を表現しました。地球の温暖化で自然環境が大きく変化しています。全ての命を守りたいです。 南筑高等学校3年![]() ![]() |
![]() |
人権啓発ポスターを制作するにあたって、「子どもの未来を奪わないで」をテーマとしました。暴力が繰り返されている家庭では、子どもが安全を感じられる場所などはなかったことでしょう。子どもの心はいつも戦場にいるのと同じです。 南筑高等学校3年![]() ![]() |
サムネイル | おもい、ねがい(おおきな画像) |
---|---|
![]() |
えんのはたけでそだてているなつやさいにみんなで「おおきくなれ」といいながらみずやりをしているところ。 発心保育園のおともだち![]() ![]() |
![]() |
ぼくたちがつくったこいのぼりをおそらにあげました。みんなでこいのぼりのうたをうたったら、こいのぼりがげんきにおよいでくれました。とってもうれしかったです。 竹野保育所のおともだち![]() ![]() |
![]() |
ちゅうごくにかえりおでかけしてたのしかったときのえです。 かやのみ保育園のおともだち![]() ![]() |
![]() |
ともだちとみんなでやまのぼり。たのしかったけど、あしがいたかった。100だんくらいのかいだんもあったよ。 大橋保育園のおともだち![]() ![]() |
![]() |
おともだちといっしょにむしとりをしてたのしかった。 善導寺保育園のおともだち![]() ![]() |
![]() |
わかばぐみのみんなと がくたいのれんしゅうを しているえをかきました。 ランビニ幼稚園のおともだち![]() ![]() |
![]() |
ほいくえんでみんなでなかよくあそんでるところ。 ひまわり保育園のおともだち![]() ![]() |
![]() |
みんなでジャンボリーミッキーをおどるととってもたのしいきもちになるからだいすき。 筑水保育園のおともだち![]() ![]() |
![]() |
わたしはおとうとのおせわをすることがすきです。おせわをしているとき、おとうとがえがおになるとわたしもうれしくなります。 船越保育所のおともだち![]() ![]() |
![]() |
みんなでどっじぼーるをしているところ。ぼーるをよけたりきゃっちできたりしたときはとてもうれしいよ。なげるのもたのしいよ。 こでまり保育園のおともだち![]() ![]() |
![]() |
おともだちとぼーるあそびをしているえをかきました。おそとあそびはたのしいです。 津福保育園のおともだち![]() ![]() |
![]() |
いっぱいあそびたいです。 合川保育園のおともだち![]() ![]() |
サムネイル | おもい、ねがい(おおきな画像) |
---|---|
![]() |
ぼくは、ともだちときゅうしょくをたべてるえをかきました。きゅうしょくがおいしかったです。たのしかったからかきました。 山川小1年![]() ![]() |
![]() |
ぼくはともだちとおそとでフリスビーをしてあそんでいるところをかきました。ともだちといつもあそんでいるからたのしいです。これからもあそびたいです。 津福小1年![]() ![]() |
![]() |
わたしは、たのしくすごせますようにというねがいをこめました。みんながたすけあうくらすになってほしいです。 東国分小1年![]() ![]() |
![]() |
ともだちとぶらんこをすることがすきだから、このえをかきました。 宮ノ陣小1年![]() ![]() |
![]() |
みんながえがおになるえをかきました。かぞくみんなでわらっているえです。みんながえがおだとうれしいです。 青峰小1年![]() ![]() |
![]() |
はだのいろやめのいろ、みためやせいべつにかんけいなく、せかいじゅうのひとがなかよくできるようにかきました。 福岡教育大学附属久留米小1年![]() ![]() |
![]() |
このえは、みんなでいっしょにがっこうにいっているところです。みんなでがっこうにいくと、うれしいです。 南薫小1年![]() ![]() |
![]() |
ぼくは、みんなといっしょにおにごっこをしました。ころんだときに、だいじょうぶといわれて、こころがあたたかくなりました。 上津小1年![]() ![]() |
![]() |
きゅうしょくとうばんをしています。ぼくは、ぎゅうにゅうがかりです。みんなのために、ともだちとちからをあわせて、がんばっています。 城島小1年![]() ![]() |
![]() |
これは生かつかでそだてたカブト虫です。よう虫のときは元気がなかったけど、せい虫になってうれしいです。いきものを大じにしたいです。 水縄小2年![]() ![]() |
![]() |
わたしは、かえりみちをかきました。わたしのねがいは、たのしくかえることです。たのしくかえることを思いながらかきました。 金丸小2年![]() ![]() |
![]() |
みんな元気にへいわなせかいでくらせるようにねがいをこめました。みんなわらえるように絵もくふうしました。 水分小2年![]() ![]() |
![]() |
おともだちとおとうとといっしょにしゃぼんだまをしたときのえをかきました。せかいじゅうにえがおがたくさんふえるといいです。 北野小2年![]() ![]() |
![]() |
ともだちとかたをくんでいるところです。これからも、ともだちとなかよくして、たくさんあそんでいきたいと思います。 日吉小2年![]() ![]() |
![]() |
わたしは、友だちと絵本を読んでいるところを絵にしました。友だちと絵本を読んでいると、楽しいなと思いました。 南小2年![]() ![]() |
![]() |
わたしは、みんなでなかよく手をつないでいる絵をかきました。友だちがうれしい、しあわせな気もちをこめてかきました。みんなと手をつなぐとうれしいから、この絵をかきました。 西牟田小2年![]() ![]() |
![]() |
マグロだってスイミーたちとなかよくなりたいんだよ。スイミーたちは、マグロとなかよくなりました。そして、マグロにはにんげんのつくったえさをたべさせました。これでみんなしあわせです。 久留米特別支援学校小学部2年![]() ![]() |
サムネイル | おもい、ねがい(おおきな画像) |
---|---|
![]() |
わたしは、みんなが友だちになっている絵をかきました。今はけんかをしている人がいるからみんなが友だちになってほしいと思います。 篠山小3年![]() ![]() |
![]() |
わたしは、世界中の人がみんないっしょに話し合っているところをかきました。「もうにどとせんそうなんておこらずに、平和に笑ってつながったらいいな。」という気持ちでかきました。 御井小3年![]() ![]() |
![]() |
みんなの意見をむししないような世界になってほしいです。 西国分小3年![]() ![]() |
![]() |
よく悪口を聞くので「やさしい言葉」で話したらいいのにと思い、「やさしい言葉で話そうよ。」にしました。わたしも悪口をみんなに言わないようにしたいです。みんなの心をきずつけたくないからです。 金丸小3年![]() ![]() |
![]() |
わたしが、このポスターをかいたりゆうは、いのちがなければいきていけないし、ただあそんで、いじめやわる口を言ったりすると、された人はきずつくかもしれないとおもってこのポスターをかきました。 高良内小3年![]() ![]() |
![]() |
世界中の人がぼう力をうけずに、しあわせにくらせたらいいなという思いをこめてこの絵をかきました。 城島小3年![]() ![]() |
![]() |
友だちがかなしくならないように思いをこめてかきました。たとえば、友だちがないていた時に「一人じゃないよ。だいじょうぶ。」と声をかけてあげたり、「どうしたの。」と言ってあげたいです。 安武小3年![]() ![]() |
![]() |
わたしは、世界中の人々がさべつをせず、つながっていればいいなというねがいや思いで、このポスターをかきました。わけは、世界中の人々がつながっていれば、せんそうやけんかもなく、え顔でくらせるだろうなと思ったからです。 南小3年![]() ![]() |
![]() |
わたしは、けんかやさべつ、いじめをなくしたいと思いこの絵をかきました。友だちとなかよくしていると心がぽかぽかします。みんなとなかよくしていると、世界のみんなもえがおになると思います。 大善寺小3年![]() ![]() |
![]() |
3人のなかよしのかおをかきました。えのぐは、きいろをえらんでぬりました。ぼくと、ともだちふたりのえです。 久留米特別支援学校小学部3年![]() ![]() |
![]() |
じんけんがくしゅうで、おもいやりのはなのひまわりをそだてました。たいふうのあとにたおれず、なかよくささえあうすがたが、わたしとまわりのともだちやかぞくみたいだとおもいかきました。ずっといっしょにいたいです。 久留米特別支援学校小学部3年![]() ![]() |
![]() |
ぼくはいつもみんなとドッチボールをして遊んでいます。みんなたくさん集まってやっていて楽しいです。友だちがたくさんいるから「友だちっていいな」と思います。だから、「いつもありがとう」と思います。「だいじょうぶ」と声をかけて、助け合って友だちを大切にします。 水縄小4年![]() ![]() |
![]() |
学校などでいじめが起きるのは、だれかがいやなことをされていても、見て見ぬふりをすることで広がっていくんだよ、という思いをこめてこのポスターをかきました。このポスターで、いじめがなくなってなみだをながす人がいなくなって、えがおでいっぱいになってほしいです。 合川小4年![]() ![]() |
![]() |
わたしは、みんなをきずつけて一人にさせたくないと、ねがいをこめてポスターにかきました。きずついた人を助けて、いっしょに遊ぼうと思います。 金丸小4年![]() ![]() |
![]() |
ぼくは、このポスターに「体の不自由な人もそうじゃない人も助け合ってほしい」という願いをこめて、かきました。このポスターを見た人が「やさしい心」になって、みんなの心に美しい花がさいてくれるとうれしいです。 荒木小4年![]() ![]() |
![]() |
わたしがこのポスターにこめた思いは、「自分は生まれてこなくてよかった。」などを考えずに、「自分は、〇〇ができる」など自分のいい所をみとめて明るい世界をいつでもつくろうという気持ちをこめました。 津福小4年![]() ![]() |
![]() |
一人ぼっちの人なんていないんだよ、みんなとずっと一緒と思い、勇気をだしてくれるといいな、これからもがんばってくれたらいいなという願いでかきました。 津福小4年![]() ![]() |
![]() |
色んな大きさの人の手を使ってスタンプをした事で一人一人ちがう個性がある事を大切にしてほしいと思います。 福岡教育大学附属久留米小4年![]() ![]() |
![]() |
大好きな家族といつもニコニコ笑顔でいたいなという気持ちを込めて描きました。 久留米特別支援学校小学部4年![]() ![]() |
![]() |
わたしは、みんないじめもなくえがおになれたらいいなという思いでかきました。だから、なかまはずれやいやな言葉はやめて、みんながなかがよくなれるようになりたいです。 船越小4年![]() ![]() |
![]() |
「ありがとう」は、言われても言っても笑顔になれるからこの絵をかきました。 西国分小4年![]() ![]() |
サムネイル | おもい、ねがい(おおきな画像) |
---|---|
![]() |
今、つらいな、きついなと思っている子に「だいじょうぶ。本当の心を見つけてくれる子がいるよ」と思いながらこの絵をかきました。 善導寺小5年![]() ![]() |
![]() |
みんなが今よりも、もっともっと笑顔になってほしいという思いをこめて人権ポスターをかきました。わたしは、これからは、みんなよりもっともっと笑顔になっていきたいと思いました。 上津小5年![]() ![]() |
![]() |
自分の人生は、他人が決めずに、自分でどう生きるか考えてほしいと思ったので、このポスターをかきました。 篠山小5年![]() ![]() |
![]() |
ヒマワリの花の色を色々な色にしました。それぞれがみんなの個性を大事にしてほしいと思ったからです。差別がなくなる世界になればいいなと思いました。 西国分小5年![]() ![]() |
![]() |
「だいじょうぶ?」や「ありがとう」などの優しい言葉が、「キモい」、「バカ」などの悪口から守ってくれるばんそうこうのようなそんざいになるといいなとおもってかきました。たくさんの優しい言葉がこの世界にあふれるといいな! 安武小5年![]() ![]() |
![]() |
今、他の国では戦争があっているので、色んな国の人が仲良くしてほしいです。国同士の争いがなくなってほしいと思ってこの絵を描きました。 荒木小5年![]() ![]() |
![]() |
私は、ポスターに自分らしく自由に生きるという思いをこめて描きました。誰かに決められることはない、好きなようにする権利、自由の権利をなくしてほしくないなと思いました。あなたにだって自由の権利はありますよ。 鳥飼小5年![]() ![]() |
![]() |
友達が0人だとさみしくていじめられることがいやだから、友達がいればいじめからまもってくれるし元気がでるから友達がいる絵にしました。 安武小5年![]() ![]() |
![]() |
学校で「ありがとうの反対の言葉は当たり前」と教わり、その言葉が心に残ったのでかきました。また、てんびんを同じ重さにし、「人は平等に」という思いをこめました。小さな感謝でも、一つ一つ伝えて、みんな心からの笑顔で過ごしたいと思います。 西国分小5年![]() ![]() |
![]() |
世界には、戦争や家の仕事などで学校に行きたくても行けない子どもがたくさんいます。だから、学校に行けるのはあたりまえじゃないと思い、一日一日を大切にしていきたいです。これを見た人にも、こう思ってほしいです。 船越小5年![]() ![]() |
![]() |
世界から戦争やかくへい器をなくしたいです。広島や長崎でおきたことを二度とくりかえしたくないです。いやなことは「いやだ」と言います。だれかがきずついていたら「やめろ」と言います。 金島小5年![]() ![]() |
![]() |
今、世界中の社会で起きている男性と女性の賃金格差、教育格差などを無くそうと思い、このポスターをかきました。てんびんが釣り合うようにかき、「平等」という意味をこめました。 南薫小6年![]() ![]() |
![]() |
私は、平和の大切さと戦争のおそろしさをみなさんに考えてほしいと思ってこのポスターをかきました。より考えてもらえるよう「1945年を思い出して」という言葉を選びました。 南小6年![]() ![]() |
![]() |
このポスターは、だれもが平等に権利を持っているということを伝えたくてかきました。権利をもっているから安心してすごしてほしいという思いをこめました。 犬塚小6年![]() ![]() |
![]() |
今は、戦争や差別などで笑顔がうばわれている世界があるので、そういうことがなくなって、笑顔あふれる世界が広がってほしいという願いをこめました。このポスターをみて、笑顔あふれる世界になってほしいです。 大善寺小6年![]() ![]() |
![]() |
私はクラスの友達がはげましてくれたおかげで自分が変われたので、このポスターを描きました。このポスターを見て何か自信につながったらいいなと思います。 高良内小6年![]() ![]() |
![]() |
私は、このポスターを見た人たちが笑顔になることを願って向日葵をかきました。みんながこのポスターを見て少しでもだれかに声をかけられるようになってほしいです。 犬塚小6年![]() ![]() |
![]() |
「男らしく」や「女らしく」ではなく、自分らしく生きていいんだよという思いをこめてポスターをかきました。そして、鳥のように自分の羽をのばして生きていいんだよという思いをこめました。私は、いろいろな人がいるから楽しいし、おもしろいと考えているので、自分らしさをそんちょうしたポスターをかきました。 合川小6年![]() ![]() |
![]() |
ともだちやかぞくなど、まわりのひとがわらっていると、ぼくもうれしいです。えがおのはながたくさんさいてほしいとねがいをこめてかきました。 久留米特別支援学校小学部6年![]() ![]() |
![]() |
私が、なやんだり、不安に思ったりしている時に友達が声をかけたりして支えてもらったことがあります。そこで、私はすごくうれしかったり、がんばろうと思えたりしました。だから、私もこれから友達が困ったりしている時に支えていきたいし、色々な人がみんなで助け合おう、協力しようと思ってほしいと思って、このポスターを描きました。 北野小6年![]() ![]() |
![]() |
どれだけ何か心配事や、いじめや悩み事があっても、自分の友達が助けてくれるし、勇気など、声援などが支えてくれるよっていうことを伝えたいです。また、他の人の自信になるといいなという思いがあります。 高良内小6年![]() ![]() |
サムネイル | おもい、ねがい(おおきな画像) |
---|---|
![]() |
みんなが差別されず、笑顔でくらせる世界にしたいという願いが込められています。また、いじめを受けている人がこのポスターを見て、元気をだしてもらいたいです。 牟田山中1年![]() ![]() |
![]() |
このポスターには、世界が平和になってほしいという願いをこめました。平和にするためには、一人一人が行動をしていくことが大切なので、地球の平和を自分の手で支えているという絵を描くことにしました。 荒木中1年![]() ![]() |
![]() |
お互いの良いところや悪いところもそれぞれ認め合って全員が笑顔になり、一つの輪になって平和への願いと思いをこめました。広島で行われた7回目の7ヶ国会議をにじ色で描きました。 三潴中1年![]() ![]() |
![]() |
1本の木とその葉を描きました。「テーマ」は個性です。葉に各国の国きを描いて、みんなで助け合い、協力して、立派な木に育てようという意味を込めました。木の根元に“G7”を描き、支えていく事を表し、その上には貧困やきがで困っている国、戦争が起きている国などを描きました。そして、国同士に国境を無くしてほしいという思いで「木」 城島中1年![]() ![]() |
![]() |
きりぬいたハートでちきゅうをかきました。せかいじゅうみんななかよくなってほしいです。 久留米特別支援学校中学部1年![]() ![]() |
![]() |
このポスターには、自分の心と向き合ってほしいという思いがこめられています。手に持っているハートは自分の心を表していて、にじ色なのは、たくさんの個性を色で表現しているからです。まわりのひまわりは、女の子を見守っています。一人じゃないという思いで描きました。 諏訪中1年![]() ![]() |
![]() |
私は、このポスターに、一人一人その人だけの個性を持っていて、その個性を大事にしてもらいたいという願いを込めました。このポスターを見て、自分自身の個性の大切さを考えてもらいたいです。 櫛原中1年![]() ![]() |
![]() |
戦争は人の手によって作られます。それと同じで平和も人の手によって作られます。それを言いかえると、戦争も平和も人の手でしか作れないものになります。だからこそ、世界中の人の一人である自分達が、行動することが大切なのです。世界のどこで何がおころうと、私たちの問題なのです。 宮ノ陣中1年![]() ![]() |
![]() |
ニュースで多様性について報道されていました。自分の常識がみんなの常識ではないことに気づきました。多様性がニュースになることがないあたり前の世の中になってほしいです。 良山中1年![]() ![]() |
![]() |
私が描いた左の絵には、右に女の子、左に男の子がいるように見えます。しかし、右の絵を見てみると、女の子と思っていた子は男の子で、男の子と思っていた子は女の子だったのです。私がこのポスターにこめた思いは、一目だけで決めつけてしまうのではなく、よく見て、正しい答えを知ってほしい、受けとめてほしいという願いをこめて、このポスターをかきました。 屏水中1年![]() ![]() |
![]() |
だれがどんなかっこう・性かくをしていてもいいじゃないかという思いでかきました。ちがいをみんなが認め合える世の中になればいいなと思ってかきました。 諏訪中1年![]() ![]() |
![]() |
戦争で亡くなった友達が、もう一度青空を見たいという気持ちを込めて言葉を「青空が見たい」に決めました。思いが伝わるように、黒色で文字を書き、ふちを白くして文字を強くあらわした。また、色々な色をのせ、青空のすきとおってきれいな感じを出しました。もう二度と戦争がおこらないでほしいです。他の国の戦争もなくなってみんなが自由に生きられる世界になってほしいです。 宮ノ陣中1年![]() ![]() |
![]() |
このポスターにこめた思いは、みんな人それぞれの個性を大切にして一人一人の音色を響かせようという思いをこめました。人の個性は大事で大切なので、ピアノの鍵盤の色をカラフルにしました。 明星中1年![]() ![]() |
![]() |
ともだちがすきです。ともだちがふえると、すきなひとがふえます。 久留米特別支援学校中学部1年![]() ![]() |
![]() |
私はいじめや家庭のことなどで自分のこと、好きなことも心に閉じこめてしまっている人がいると思うので、そんな人がなやんでためてしまったことを相談して、それをうけとめられる人が増えるといいなという願いをポスターにこめました。また、周りにいろんな物がとんでいて、だれがなにを好きになってもいいということも表しています。このポスターをみて、なやんでいる人が、安心できる人、場所をみつけられるといいなと思います。 北野中2年![]() ![]() |
![]() |
物語の脇役やモブだって、自分の人生を生きている。この世界のだれもが自分の人生を楽しく生きてほしいということを伝えたい。 三潴中2年![]() ![]() |
![]() |
このポスターで工夫した所は、色づかいや細かい所を絵の具でぬった所です。また、回りの色を重ねてぬった所も工夫しました。さらに、ポスターで伝えたかった「あなたの一言で元気になる」という言葉には、みんなが笑顔でいてほしいという意味をこめました。 筑邦西中2年![]() ![]() |
![]() |
私がこのポスターで伝えたかったことは、「宇宙には虹色の個性がある」ということです。虹色を表現するために、ひまわりの花びらをたくさんの色を使ってぬり、宇宙を表現するために、ひまわりの種の部分を地球と太陽にしました。 高牟礼中2年![]() ![]() |
![]() |
私達の地球には、たくさんのちがう生き物が住んでいます。小さくても大きくてもみんな同じ「命」です。一つ一つの「命」は、どれも大切な「命」ということを伝えたいと思い描きました。「命」を大事にお互いが思いやりを持って生きられたら良いと思いました。 宮ノ陣中2年![]() ![]() |
![]() |
私は世界で行われている、人種差別をテーマにしました。少しでも差別が減ってほしいと思い、この絵をかきました。この絵は差別の壁を壊してなくなってしまえば明るい未来が待っていてほしいという願いをこめてかきました。 田主丸中2年![]() ![]() |
![]() |
鳩は平和の象徴と言われています。鳩がくわえているアサガオには、固い絆、背景のポインセチアには思いやりという花言葉があります。ひまわりも人権の花と聞いたのでかきました。「支えあう」を表現するために、寄り添っているような感じにしました。 城南中2年![]() ![]() |
![]() |
何か特別なことがなくても、「今日」がめぐってきたことがすばらしいことだと前向きになれるようなポスターにしました。かけがえのない一日が幸せになることを願っています。 明星中2年![]() ![]() |
![]() |
みんなの前では、表の顔を出しているけど、家の中で一人の時は、本当の顔を出している人がたくさんいると思ったから、こういうポスターをかきました。 久留米聴覚特別支援学校中学部2年![]() ![]() |
![]() |
私がこのポスターに込めた思いは、「生きる」です。世の中には、戦争や病気などによって、まだ生きたくても生きることができなかった人がいます。なので、今、私たちが生きていることは当たり前のことではありません。今、この瞬間も生きている奇跡と命の尊さを一人でも多く知って、明日への生きる力になってほしいと思います。 諏訪中2年![]() ![]() |
![]() |
笑顔の輪が広がってほしいという願いをこめて描きました。笑顔は、心をおだやかにしてくれます。みんなの心がおだやかで、たくさんの笑顔で過ごせるように、相手を思いやる心を大事にしたいです。 櫛原中3年![]() ![]() |
![]() |
このポスターは、「自由」をテーマとして描きました。明るい感じを伝えるために、鮮やかな青空をイメージして描きました。明るい感じを伝えるために、鮮やかな青空を中心に前向きな学生をイメージして描きました。周りの人に言われた通りにするのではなく、自分で自分の未来を選ぼうという思いを込めました。 青陵中3年![]() ![]() |
![]() |
自分の個性を大切にして、自分らしく生きてほしいという願いをこめて描きました。顔や手についている絵の具やたくさんの色の花は個性を表していて、自分の個性(色)で自分を自由に彩ってありのままの自分で笑えるような世界になってほしいと思い、この絵を描きました。 三潴中3年![]() ![]() |
![]() |
このポスターのひまわりのようにたくさんの人がまっすぐ、自信のある生き方を目指してほしいと願って描きました。自分に自信のない人がこの絵を見て、自信を持てるようになってほしいです。 荒木中3年![]() ![]() |
![]() |
私はこのポスターに、これから生まれてくる新しい生命も明るい未来と希望を届けたい、そして今を生きているたくさんの人々に生命の大切さをしっかりと感じてほしいという思いをこめて制作しました。新しい生命を強く光り輝く太陽に例え、その太陽を真ん中に描くことで存在感を出せるように工夫しました。 諏訪中3年![]() ![]() |
![]() |
互いに個性を認め合い、助け合い、支え合って、明るい社会をつくっていきたいという思いをこめて描きました。みんなが笑って過ごせる社会になってほしいです。 櫛原中3年![]() ![]() |
![]() |
私は今LGBTや人種差別が問題になっていると思います。人は一人一人違うし、まったく同じ人などいないです。そのため、個性というのは無限にたくさんあるのではないかと思いました。だから私は、そんなたくさんの個性をお互いに認め合えて、誰もが自分らしく生きられる世の中になってほしいという思いをこめてかきました。 北野中3年![]() ![]() |
![]() |
私がこのポスターに込めた思いは、田主丸が現在のように、みんなで支えあえる優しさ、町の協力、外国人に対するおもてなし、新しい命、町をきれいにするゴミそうじ、あいさつなどあたりまえのことだけど、それを続けていけるような田主丸であってほしいと願いを込めました。 田主丸中3年![]() ![]() |
![]() |
戦争や貧困などの問題が世界中にある中で、笑いあいながら暮らしていける生活が永久に続くようにという願いを込めて描きました。工夫した点は、絵に描かれた花やハトは「平和」や「幸せ」という意味をもっているものにしたことです。またその花に囲まれている二人も人種などにとらわれないようにという思いがあります。 江南中3年![]() ![]() |
![]() |
「みんなちがっておもしろい」ことをカラフルにして、表しました。 久留米特別支援学校高等部1年![]() ![]() |