トップ > 健康・医療・福祉 > 保健・衛生・動物愛護(保健所) > 予防接種 > 高齢者のインフルエンザ予防接種
010
更新日:2025年04月01日 17時11分
高齢者の定期予防接種は、主に個人の感染症予防のために行うもので、自らの意思で接種を希望する場合のみ接種を行うものです。接種を希望される場合は、市内の受託医療機関で接種できます。予防接種を受ける際は予防接種の注意をご確認ください。また、接種対象者の中には、自己負担を免除できる場合もありますので、以下の内容をご確認ください。
インフルエンザは例年12月から3月にかけて流行します。インフルエンザの予防接種は、重症化を予防する効果があると認められていますので、接種を希望される次の対象者の方は、早めに接種いただくことをお勧めします。
久留米市に住民票があり、次の1または2に該当し、接種を希望される方。
(注意)「身体障害者手帳1級」をお持ちでも、上記障害以外の方は該当しません。
令和7年10月1日(水曜日)~令和8年1月31日(土曜日)
自己負担金 1,650円(接種期間内1回に限ります)
対象者のうち、市県民税非課税世帯、生活保護受給世帯、中国残留邦人等支援法に基づく支援給付受給世帯の方は、自己負担金の免除が受けられます。事前手続きが必要です。詳しくは、自己負担金免除者についてをご覧ください。
(注意)市県民税が非課税の方でも、同じ世帯のご家族の中に一人でも市県民税を払われている方がいらっしゃる場合は、自己負担金の免除は受けられません。
令和7年度受託医療機関については、令和7年9月末ごろお知らせいたします。