トップ > 創業・産業・ビジネス > 農林水産業 > 食育 > 食育通信(食育関連イベントなどのお知らせ)

食育通信(食育関連イベントなどのお知らせ)

更新日:202504181706


毎月19日は「食育の日」です。

家庭でゆっくり家族との食事を楽しみましょう。
食卓は、食事の場であり、家族のコミュニケーションの場でもあります。
食育の日には、テレビを消して、楽しい会話をしながら、おいしくいただきましょう。
食事の時には、感謝の心と笑顔で「いただきます」「ごちそうさま」

食育通信

最新号

令和7年4月号PDFファイル(666キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます

食育通信4月号のテーマは「みんなで取り組む食品ロス削減」です。

みなさんは、「しまった!賞味期限が切れてしまった!」「バイキングで取りすぎたから、残し
ちゃおう」「買い物をしたけれど、冷蔵庫に同じものがあった」といって、食べ物を捨てた経験は
ありませんか。
そうした、まだ食べられるのに捨てられている食品のことを「食品ロス」といいます。

食品ロスは日本で1年間に472万トン(事業活動から発生する規格外品や売れ残りなどが
236万トン、家庭での食べ残しなどが236万トン)発生
しています。

まだ食べられるのに捨てられるのは、とてももったいないことです。
身近に取り組むことができる食品ロス削減を紹介します!

  1. 買いすぎない…冷蔵庫を確認してから、メモを持って買い物へ
  2. 食べ残さない…食べられる量を作る、嫌いなものも食べきる習慣をつける
  3. 知識を身につける…正しい保存方法で長期保存、リメイクレシピなどをインターネットで検索

 市からみなさまへ「てまえどり」のお願い

「てまえどり」という言葉を聞いたことはありますか?「てまえどり」とは、コンビニやスーパー
などで、賞味・消費期限の短いものや、「買ってすぐ食べるもの」は販売棚のてまえから取ることを
いいます。
少しでも多くの食品ロスを減らせるように、「てまえどり」にご協力ください。

食育関連イベント情報・店舗情報

イベント情報

令和7年4月から令和7年5月までの食育関連イベントは次のとおりです。

  1. 子育てサポートセンターの催し
  2. 子育てサポートセンターの催し
  3. 宮ノ陣クリーンセンター環境交流プラザの催し
  4. 生活習慣病予防のための食事 YouTube動画配信
    • YouTube久留米市公式チャンネルにて生活習慣病予防のための献立レシピやポイント動画を配信中
  5. 食育動画の紹介
    • 食育に関する動画をまとめたページをつくりました

店舗情報

地産地消の農作物を販売している店舗・直売所のご案内です。

  1. 久留米市地産地消推進店 (直売所・朝市・産直コーナーほか)
  2. 道の駅くるめこのリンクは別ウィンドウで開きます
  3. JAくるめインショップ(農産物直売コーナー)このリンクは別ウィンドウで開きます
    • フードウェイ西鉄久留米駅前店・マルキョウ久留米インター店・マックスバリュ(櫛原店・久留米西店)・トライアル久留米上津・サンリブ久留米・エフコープ久留米・Aコープ久留米・ゆめタウン久留米

食育通信バックナンバー

​令和7年3月以前の食育通信は、「食育通信バックナンバー」のページに掲載しています。

このページについてのお問い合わせ

 農政部農業の魅力促進課
 電話番号:0942-30-9165 FAX番号:0942-30-9717 電子メール(専用フォーム)でのお問い合わせ

▲このページの先頭へ


チャットボットを閉じる
AIチャットボット(別ウィンドウで開きます)