トップ > 創業・産業・ビジネス > 農林水産業 > 食育 > 食育通信(食育関連イベントなどのお知らせ)
更新日:2025年09月19日 08時30分
家庭でゆっくり家族との食事を楽しみましょう。
食卓は、食事の場であり、家族のコミュニケーションの場でもあります。
食育の日には、テレビを消して、楽しい会話をしながら、おいしくいただきましょう。
食事の時には、感謝の心と笑顔で「いただきます」「ごちそうさま」
食育通信9月号のテーマは「まずは毎日、あと一皿ずつ野菜と果物をプラス」です。
バランスよく食べるコツは「主食・主菜・副菜をそろえる」こと。多様な食品が組み合わさり、からだに必要な栄養素をおおむね偏りなくとることができるからです。特に、外で食べる食事や簡単に済ませる食事の場合、野菜やきのこ、海藻などを材料とした「副菜」が不足しがちです。毎日の食事に、あと一皿「野菜」をプラスして、バランスよい食事を実践しましょう。
丼ものには、小鉢や具が多い汁物をプラスする。麺類は、野菜や肉など具沢山のメニューを選ぶ。
【1日のどこかで果物をプラス】季節の果物を朝食や間食にプラスするのもおススメです。簡単にすませがちな朝ごはんも、バランスを心がけて毎日の暮らしに果物をプラスしましょう。
9月は食生活改善普及運動月間です
9月は「まずは毎日、あと一皿ずつ野菜と果物をプラス」をテーマに、野菜や果物の摂取量の増加を呼びかける食生活改善の運動に取組んでいます。市のホームページでも動画で食事のコツや季節の献立を紹介しています。毎日の健康づくりにお役立てください。
令和7年9月から令和7年10月までの食育関連イベントは以下のとおりです。
地産地消の農作物を販売している店舗・直売所のご案内です。
令和7年8月以前の食育通信は、「食育通信バックナンバー」のページに掲載しています。