トップ > 観光魅力・イベント > 文化財・歴史 > 埋蔵文化財 > 久留米の歴史(旧石器時代から古墳時代)
更新日:2021年10月26日 10時36分
有明海と筑後川の水運、そして縦横に交差する陸路。久留米市は九州の心臓と言える交通の重要拠点であり、太古の昔から人々の営みによって築き上げられた歴史のあるまちです。約2万年前の旧石器時代から昭和の時代までストーリーに富んだ久留米の歴史をご紹介します。
太古の昔、450万年前のアウストラロピテクスの時代から1万2千年前まで人類は移動生活を続けました。久留米市内でも2万年ほど前の石器が発見されています。数万年にわたる悠久の時代を「旧石器時代解説シート」でお楽しみください。
広大な平野に生い茂る照葉樹林と湧き水に恵まれた久留米の地、豊穣の時代を「縄文時代解説シート」でお楽しみください。
中国大陸や朝鮮半島から人や文化が怒涛(どとう)の如く久留米に到来した弥生時代。そのダイナミックな時代の変化を「弥生時代解説シート」お楽しみください。
古代日本最大の内乱、磐井の乱の最後の戦場となった久留米の地、激動の時代を「古墳時代解説シート」でお楽しみください。
歴史のまち久留米をテーマにした装飾古墳のストーリーシートをご覧ください。