トップ > 健康・医療・福祉 > 保健・衛生・動物愛護(保健所) > 小児慢性特定疾病 > 小児慢性特定疾病要支援者証明事業(小児慢性特定疾病登録者証)

小児慢性特定疾病要支援者証明事業(小児慢性特定疾病登録者証)

更新日:202503261321


小児慢性特定疾病要支援者証明事業(小児慢性特定疾病登録者証)の概要

児童福祉法の改正により、小児慢性特定疾病児童等が、地域における自立した日常生活の支援のための施策を円滑に利用できるようにするため、申請に基づき「登録者証」を発行する事業が創設されました。(令和6年4月1日施行)

厚生労働省:登録者証の概要PDFファイル(532キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます

申請ができる方

小児慢性特定疾病医療費助成の受給者

小児慢性特定疾病医療費の支給は、久留米市ホームページ:小児慢性特定疾病医療費の支給についてをご確認ください。

有効期間

小児慢性特定疾病医療費助成の有効期間と同じです。

交付方法

「登録者証」を紙で発行します。

登録者証の書式

小児慢性特定疾病登録者証(第1号様式の4の2)PDFファイル(60キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます

小児慢性特定疾病医療受給者証を見せることで十分な場合があります。

申請の際には、登録者証の必要性を十分ご確認下さい。

申請に必要な書類等について

  1. 小児慢性特定疾病登録者証申請書PDFファイル(62キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます
  2. 小児慢性特定疾病にかかっていることを証明する資料(次のうち、いずれか1つ)
    • 小児慢性特定疾病の医療受給者証
    • 医療意見書
  3. 要支援者(小児慢性特定疾病児童等)及び保護者のマイナンバー確認書類

このページについてのお問い合わせ

 健康福祉部保健所健康推進課
 電話番号:0942-30-9729 FAX番号:0942-30-9833 電子メール(専用フォーム)でのお問い合わせ

▲このページの先頭へ


チャットボットを閉じる
AIチャットボット(別ウィンドウで開きます)