トップ > 健康・医療・福祉 > 保健・衛生・動物愛護(保健所) > 精神保健 > ギャンブル等依存症で悩むあなたへ

ギャンブル等依存症で悩むあなたへ

更新日:202504251205


 

ギャンブル等依存症について

ギャンブル等依存症とは、ギャンブル等にのめり込むことにより、「やめたくてもやめられない」状態をいいます。意思が弱い、だらしないからやめられないのではなく、依存症は誰でもなる可能性がある病気です。
依存症は「否認の病気」とも言われており、本人が病気と認識することは困難なため、放置しておくと症状が悪化し、社会生活に悪影響を及ぼす可能性があります。
ギャンブル等依存症は、適切な治療や支援により、回復が十分に可能です。

5月14日から20日は、ギャンブル等依存症問題啓発週間です

ギャンブル等依存症対策基本法において、国民の間に広くギャンブル等依存症問題に関する関心と理解を深めるため、毎年5月14日から5月20日までをギャンブル等依存症問題啓発週間と定めています。

相談会を開催します

久留米市では、「ギャンブル依存症等問題啓発週間」に関連し、ギャンブル依存症に関する相談会を開催します。

 日時:令和7年5月20日(火曜日) 17時30分~20時30分(最終受付20時00分)

 場所:久留米市保健所

    (久留米市城南町15-5 商工会館4階)

当日は「ギャンブル依存症家族の会」と保健師が相談に対応します。予約は不要です。

秘密は厳守しますので、安心してご相談ください。

ギャンブル等依存症でお困りの方、ご家族の方へ

保健所では、アルコール・薬物・ギャンブル依存症に関するご本人やご家族からの相談をお受けしています。
相談は電話、来所などの面談、メールなどの方法があり、保健師、精神保健福祉士、医師などの専門職が対応します。ご相談の状況では必要に応じて、保健師等が家庭訪問して相談を行うこともあります。
「(自身が、あるいは家族や知人が)依存症かもしれない」そう思ったら、1人で抱えこまず、また1人で解決しようとせずに、まずは、保健所にご相談ください。

福岡県では、依存症相談拠点機関として福岡県精神保健福祉センターで相談を受けています。

依存症専門医療機関

福岡県では、依存症患者が適切な医療を受けられるようにするため「福岡県依存症専門医療機関・依存症治療拠点機関選定要綱」を策定し、アルコール・薬物・ギャンブル等依存症の3つの依存症について、依存症専門医療機関及び依存症治療拠点機関の選定を行っています。
アルコール関連問題等の依存症で受診をお考えの方は、次のホームページをご確認ください。

福岡県「依存症専門医療機関及び依存症治療拠点機関のご案内」 [このリンクは別ウィンドウで開きます]

ギャンブル依存症関係自助グループ(久留米市内活動)

ギャンブル等依存症は、同じような経験をもつ人同士が体験や思いを分かち合い、ギャンブル等依存症に関する正しい知識や対応方法を習得することが効果的な回復手段であると言われています。

自助グループとは、ギャンブル等依存症からの回復を目指すご本人やご家族が自主的に運営するものです。参加者と体験を共有し、分かち合い、自分の抱える問題や悩みに対処する力を得ていくことができます。

市内で活動する自助グループは下記のとおりです。

詳細は下記の団体へお問い合わせください。

関連情報

このページについてのお問い合わせ

 健康福祉部保健所保健予防課
 電話番号:0942-30-9728 FAX番号:0942-30-9833 電子メール(専用フォーム)でのお問い合わせ

▲このページの先頭へ


チャットボットを閉じる
AIチャットボット(別ウィンドウで開きます)