トップ > 健康・医療・福祉 > 国民健康保険・年金・医療 > 救急医療 > 救急車を呼ぶか迷ったら

救急車を呼ぶか迷ったら

更新日:202410160931


救急車の適正利用にご協力をお願いします

軽症の救急出動が増加しています

救急車の出動件数推移

各年同時期の出動件数を比較すると、令和3年から令和4年にかけて10.8%増加、令和4年から令和5年にかけて9.6%増加と、年々増加傾向にあります。

救急搬送された65歳未満の傷病程度割合

救急搬送された65歳未満の傷病者のうち、軽症であった割合は、令和3年に58.5%、令和4年に65.1%、令和5年に66.9%と年々増加傾向にあります。

救える命を救うために

全国的に救急車を呼ぶ救急件数が増加しています。

その要因のひとつとして、近年、軽い症状でも救急車を利用する人が増え、社会問題になっています。

このような状況が続くと、事故による大ケガの人や、心筋梗塞や脳卒中などで緊急に病院などへ搬送する必要がある人への救急車の到着を遅らせることになり、救える命が救えなくなる場合があります。

119番通報をする前に、救急車が本当に必要か、自家用車やタクシーなど一般の交通機関を利用できないか、もう一度考えてください。

救急車を本当に必要とする人のために、みなさんのご理解とご協力をお願いします。

子どもの救急医療電話相談

子どもの救急医療電話相談の案内画像です。救急車を呼ぶか迷ったら、#8000、#8000がつながらないときは、092-731-4119

【受付時間】(主に医療機関が閉まっている時間帯)
平日 19時~翌朝7時まで
土曜 12時~翌朝7時まで
日曜・祝日 7時〜翌朝7時まで
(注意)年末年始(12月29日~1月3日)、お盆期間(8月13日~15日)は、24時間受付

【相談内容】
小さなお子さんを持つ保護者の皆さんの不安を軽減するため、子どもの急な病気(発熱、下痢、嘔吐、けいれん等)、ケガに関する相談に対し、経験豊かな看護師、または必要に応じて小児科医がアドバイスをする電話相談

【電話番号】
#8000
または
092-731-4119
令和3年11月1日から番号が変更されました。
変更前の番号(0942-37-6116)は令和4年2月1日以降つながりません。
詳しくは、福岡県ホームページこのリンクは別ウィンドウで開きますをご確認ください。

子どもの気になる症状がある場合

【公益社団法人日本小児科学会サイト】
こどもの救急このリンクは別ウィンドウで開きます(対象年齢:生後1か月~6歳)
で夜間や休日などの診療時間外に病院を受診するかどうか、判断の目安をご確認ください。

小児科夜間救急診療について

久留米広域市町村圏事務組合では、地域の小児科医の協力と医療機関の連携により、「久留米広域小児救急センター」を開設し、夜間の小児科初期救急診察を実施しています。詳しくは、小児救急診療ページをご確認ください。

救急医療電話相談

おとな(概ね15歳以上)の救急医療電話相談の案内画像です。救急車を呼ぶか迷ったら、#7119、#7119がつながらないときは、092-471-0099

【相談内容】
医療機関受診の緊急度についてのアドバイスや最寄の医療機関の案内をしてくれます。
救急の相談には看護師が対応し、緊急性が高い場合には救急車の利用を勧めてくれます。

【電話番号】
#7119
または
092-471-0099

詳しくは、公益財団法人福岡県メディカルセンターの「救急車を呼ぶ? 病院へ行く? 迷ったときは#7119このリンクは別ウィンドウで開きます」ページをご覧ください。

全国版救急受診アプリ (愛称「Q助」)

救急車を呼ぶ目安に使えるスマートフォン用アプリをご案内します。

急な病気やけがをしたとき、該当する症状を画面上で選択していくと、緊急度に応じた必要な対応が表示されます。

詳しくは、全国版救急受診アプリ(愛称「Q助」)のホームページ(総務省消防庁)このリンクは別ウィンドウで開きますをご覧ください。

Q助チラシ(表)Q助チラシ(裏)

Q助チラシPDFファイル(1708キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます

もちろん緊急時は119番に

 緊急時はすぐに、119番で救急車を呼んでください。
 電話番号のかけ間違いには十分ご注意ください。
(注意)IP電話の一部からは119番がかかりません。ご注意ください。

救急車利用マニュアルPDFファイル(2718キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます
総務省消防庁が作成しているものです。
救急車を呼ぶべきかどうか判断に困った場合などに、ご活用ください。

熱中症で救急車を呼ぶべきか判断に困ったときは

熱中症でこのような症状があれば

このページについてのお問い合わせ

 健康福祉部医療・年金課
 電話番号:0942-30-9196 FAX番号:0942-30-9107 電子メール(専用フォーム)でのお問い合わせ

▲このページの先頭へ


チャットボットを閉じる
AIチャットボット(別ウィンドウで開きます)