トップ > 子育て・教育 > 学校・教育 > 教育施策・教育改革 > ともに未来を創るくるめっ子通信
0060
更新日:2023年05月02日 14時50分
市では、「ともに未来を創るくるめっ子」を目指す子どもの姿として、令和2年度から令和7年度までの計画である「久留米市教育振興プラン」を策定しました。
「教育振興プラン」では、学びをつなぐ授業(主体的・対話的で深い学び)、楽しい学校(安全・安心な学び舎)、笑顔の先生(教師力の向上と子どもと向き合う時間の確保)、協働する学校・家庭・地域(コミュニティ・スクールの推進)の4つを重点に取り組みを実施しています。
このような中で、令和3年度は「未来の学び、未来の教育へチャレンジ」をスローガンに、WithコロナやGIGAスクール構想による教育ICTの推進など学校教育を取り巻く状況の変化に対応しながら、さまざまな取り組みを進めていきます。
この教育振興プランの取り組みについて、保護者の方々をはじめ多くの市民の方に知っていただくために「ともに未来を創るくるめっ子通信」を発行し、学校等を通じて配布しています。
発行号 | 概要 |
---|---|
第17号(令和2年4月)(823キロバイト) | 久留米大学の内村学長にご協力をいただき、「より良い睡眠が、脳と心とからだを育てます」というタイトルのもと、睡眠が体や心などに与える影響をお知らせし、睡眠の大切さを知ってもらう「睡眠特集号」になっています。 |
第16号(平成30年3月)(1056キロバイト) | 屏水中学校区が文部科学大臣表彰を受賞、国の学習指導要領の改訂により小学校の外国語が大きく変化、英検3級以上の取得率が着実に上昇、世代を超えた人権のつながりが広がる(良山中校区で第1回人権のつどいが開催) など |
第15号(平成29年10月)(1310キロバイト) | 金島小学校が日本水大賞「グランプリ」を受賞、夏休みの力作749点がずらり(第70回久留米市理科作品展)、教職員の人権意識を高める研修、久留米市立高校の魅力を紹介、2泊3日の英語で過ごす宿泊体験(中学生イングリッシュ・キャンプ) など |
第14号(平成29年3月)(1035キロバイト) | 校内適応指導教室を全市立中学校に設置、英検3級以上の取得率が全国平均を超える、セーフスクールの取組、地域に開かれた特色ある学校づくりの推進、学校ICT環境の整備、人権のまちづくりの取組 など |
第13号(平成28年9月)(1634キロバイト) | 3期教育改革プランがスタート、イングリッシュキャンプの実施、小学校教員向け外国語活動研修の実施、全市立中学校3年生が英語検定に挑戦 |
第12号(平成28年3月)(1074キロバイト) | 人権フェスタ・つどいを開催、出前理科実験講座の実施、体力テストで全国平均を上回る、小中連携教育の取組、教師力の向上、第3期教育改革プランを策定中 |
第11号(平成27年7月)(1615キロバイト) | くるめっ子塾(無料学習支援塾)、健やかな体(船越小の中休み)、豊かな心(美術教育振興事業)、初任者研修、夏休み短縮、スクールソーシャルワーカー、次期教育改革プランの策定へ |
第10号(平成27年3月)(1302キロバイト) | 「くるめ学子どもサミット」で久留米のよさを再発見(子どもたちの運動する機会を増やしましょう 家族で考えよう、ケータイ スマホの使い方に向かって) |
第9号(平成26年7月)(1643キロバイト) | 「笑顔で学ぶくるめっ子」に向かって(「キャリア教育」について、子どもたちの読書活動推進に向けて、むし歯予防の3つのすすめ) |
第8号(平成26年3月)(978キロバイト) | 「知・徳・体を育む教育活動」(「くるめ学」による学力の育成、心を耕す美術館鑑賞、記録への挑戦で体力づくり、携帯電話やテレビとのつき合い方) |
第7号(平成25年7月) (910キロバイト) | 「知・徳・体を育む教育活動」(興味、関心を高めて学力アップ、ボランティアが支える読書活動、全校で体力づくりの取組、計画的な学習で、学力の向上を) |
第6号(平成25年3月) (886キロバイト) | 「笑顔で学ぶくるめっ子の育成」(「くるめ学」子どもサミット、第2期教育改革プランの推進状況、笑顔で学ぶくるめっ子たち、自尊感情を高めよう) |
第5号(平成24年7月) (887キロバイト) | 「家庭・地域と学校の連携」(米づくり体験活動、ゲストティーチャーが大活躍、親子レクで交流、地域の力で安全・安心、夏休みは手伝いのチャンス) |
第4号(平成24年3月) (186キロバイト) | 「確かな学力」の育成(「くるめ学」合同発表会、少人数授業の実施など、中学校説明会を開催、読書で世界をひろげよう) |
第3号(平成23年12月) (198キロバイト) | 「豊かな心」の育成(赤ちゃんのお世話を体験、人権・同和教育の取り組み、車いすバスケットに参加、家族での約束を大切に) |
第2号(平成23年10月) (195キロバイト) | 「健やかな体」の育成(身近な遊びから運動の楽しさを、特別支援学校の看護師を増員、中体連大会に各学校が参加、何が何でも朝ごはん) |
第1号(平成23年7月) (152キロバイト) | 「第2期教育改革プランを策定、学生ボランティアを派遣、ソーシャルワーカー2名配置、子育て4つのツボ」 |