トップ > 暮らし・届出 > 防災・防犯・交通安全 > 知る・学ぶ > Web版ハザードマップ
Web版ハザードマップ
更新日:2023年12月13日
11時32分
ハザードマップとは
久留米市では、市民の皆様が安全で確実な避難行動につなげられるよう、減災対策として、ハザードマップを公開しております。市内の危険箇所や指定避難所を確認することができ、家族内での会議や防災学習など、多くの場面で活用いただけます。閲覧にあたっては、現在お使いいただいているパソコンやスマートフォンなどから、いつでもどこでもアクセスすることができる「Web版ハザードマップ」と、危険区域(洪水浸水想定区域や土砂災害警戒区域など)別のハザード情報を久留米市内の小学校区ごとに分割して作成した「紙面版ハザードマップ」の2種類があります。
それぞれのハザードマップは、パソコン・スマートフォンでの閲覧が可能ですが、パソコンは「紙面版ハザードマップ」、スマートフォンは「Web版ハザードマップ」での閲覧を推奨しています。
Web版ハザードマップについて
Web版ハザードマップでは、Web地図を利用し、お好きな地点のハザード情報を自由に確認することができます。また、避難所までのルート検索や、複数の災害リスクを地図上で重ねて確認できたりするなど、幅広い活用方法があります。自由に印刷することも可能なので、自分だけのハザードマップを作成することもできます。
利用にあたりましては「利用条件(340キロバイト)」をご一読いただき、同意いただける場合に下記リンクからアクセスしてください。
ご覧いただける情報
- 避難判断マップ(浸水ハザードマップ)
筑後川、隈上川、小石原川、巨瀬川、大刀洗川、高良川、宝満川、広川、田手川
- 土砂災害ハザードマップ
- 高潮ハザードマップ
- 久留米市道路冠水注意マップ
- 防災重点農業用ため池ハザードマップ
- 指定避難所の位置
グーグルマップと連動し、現在地や任意地点からのルート検索機能をご利用いただけます。
Web版ハザードマップの起動
Web版ハザードマップは複数の言語に対応しています。言語別に閲覧したい情報をクリックして起動してください。
なお、起動後に画面左上にある「レイヤーリスト」から任意のレイヤーを選択することで、ハザード情報を表示することができます。複数のハザード情報を重ね合わせて表示することも可能です。
高潮ハザードマップは、「避難判断マップ(浸水ハザードマップ)」、「道路冠水注意マップ」、「土砂災害ハザードマップ」からレイヤーを選択して想定浸水区域を表示させることもできますが、地点浸水深は確認できません。地点浸水深を確認したい場合、「高潮ハザードマップ」からアクセスしてください。
また、防災重点農業用ため池ハザードマップは、「防災重点農業用ため池ハザードマップ」以外からのレイヤーの選択ができません。防災重点農業用ため池ハザードマップを閲覧したい場合は、「防災重点農業用ため池ハザードマップ」をクリックして起動させてください。
日本語版
なお、閲覧にあたっては、ブラウザの「戻る」ボタンは使用されないようご注意ください。
ENGLISH
なお、閲覧にあたっては、ブラウザの「戻る」ボタンは使用されないようご注意ください。
中文(简体字)
なお、閲覧にあたっては、ブラウザの「戻る」ボタンは使用されないようご注意ください。
中文(繁体字)
なお、閲覧にあたっては、ブラウザの「戻る」ボタンは使用されないようご注意ください。
한국어
なお、閲覧にあたっては、ブラウザの「戻る」ボタンは使用されないようご注意ください。
Web版ハザードマップの使い方
住所検索
Web版ハザードマップにアクセスすると、まずは久留米市役所(久留米市城南町15番地3)が中心に表示されます。左上の検索ボタンから、ご覧になりたい住所を検索してください。また、スマートフォンの場合は、現在地ボタンを押すことで地図上の位置が現在地に遷移します。
避難所までのルート検索
グーグルマップと連動し、現在地や任意の地点から避難所までのルート検索を行うことができます。
- パソコンの場合
避難所アイコンをクリックすると、避難所の情報がポップアップ表示されます。
ルート案内の「詳細」をクリックすると、グーグルマップが別画面で表示されますので、グーグルマップ上でのルート検索を行ってください。
- スマートフォンの場合
避難所アイコンをタップすると、避難所名がポップアップ表示されます。
右矢印をタップすると、避難所の情報が全画面表示されます。ルート案内の「詳細」をタップすると、グーグルマップが起動し、現在地から避難所までのルートを確認できます。
地点浸水深の確認
地点浸水深を地図上で確認することができます。確認する方法は2つあります。地点浸水深は1メートルごとに表示され、1メートル以下の浸水深については、0.5メートルごとに表示されます。
- 「○○川浸水深(メートル)」のレイヤを選択し、画面左下のスケールバーを30メートル以上まで拡大すると、5メートルメッシュの地点浸水深を確認することができます。
- 地図を拡大し、画面左下のスケールバーが60メートル以上まで拡大すると、任意の地点における河川ごとの地点浸水深を確認することができます。
- パソコンの場合
ご覧になりたい地点をクリックすると、地点浸水深が一覧で表示されます。
- スマートフォンの場合
ご覧になりたい地点をタップすると、浸水情報がポップアップ表示されます。右矢印をタップすると、地点浸水深が一覧で表示されます。
上記操作を行った際、画面上で○/○(パソコンの場合)や○of○(スマートフォンの場合)と表示されることがあります。これは、選択した地点において同一河川の異なる浸水深がまたがっている場合に表示されるものです。あらかじめご了承ください。
印刷の方法
- 画面左上の印刷ボタンをクリックすると、表示している地図を印刷することができます。
- マップタイトルは自由に入力することができます。
- レイアウトを選択すると、用紙サイズと縦横を変更することができます。「Landscape」が横、「Portrate」が縦です。
- 用紙サイズを選択し、「印刷」ボタンをクリックしてください。
各ハザードマップの説明
筑後川避難判断マップ(浸水ハザードマップ)
- 避難判断マップ(浸水ハザードマップ)は、水防法の規定により指定された想定し得る最大規模の降雨による洪水浸水想定区域、浸水した場合に想定される水深を表示したマップです。
- このシミュレーションの実施にあたっては、シミュレーションの前提となる降雨を超える規模の降雨による氾濫、高潮及び内水による氾濫等を考慮していませんので、この洪水浸水想定区域に指定されていない区域においても浸水が発生する場合や、想定される浸水が実際の浸水深と異なる場合があります。
高潮ハザードマップ
- 高潮浸水想定区域図は、水防法に基づき、福岡県が高潮による浸水が想定される範囲、浸水した場合に想定される水深等を表示した図面です。
- 高潮浸水想定区域図の作成にあたっては、最悪の事態を想定し、我が国における既往最大規模の台風を基本とし、各海岸で潮位偏差(潮位と天文潮の差)が最大となるよう、複数の経路を設定して高潮浸水シミュレーションを実施し、その結果を重ね合わせ、最大の浸水深が示されています。詳しくは『福岡県港湾課ホームページ』をご覧ください。
土砂災害ハザードマップ
- 土砂災害特別警戒区域及び土砂災害警戒区域は、「土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律」(通称、土砂災害防止法)に基づき、がけ地の崩壊や土石流が発生した場合に住民に危害が生じる恐れのある区域として福岡県が指定した区域です。『福岡県砂防課のホームページ」にて土砂災害警戒区域及び土砂災害特別警戒区域を確認することができます。
- 土砂災害警戒区域
土砂災害が発生した場合に、住民の生命または身体に危害が生ずるおそれがあると認められる区域
- 土砂災害特別警戒区域
土砂災害が発生した場合に、建築物の損壊が生じ住民等の生命又は身体に著しい危害が生ずるおそれがあると認められる区域
- 警戒区域の指定がある久留米市内の校区
警戒区域の指定がある校区は、東国分、御井、山川、上津、高良内、山本、草野、荒木、青峰、竹野、水縄です。自宅周辺の土砂災害の危険度を把握し、いざというときに避難が必要かを事前に確認しておきましょう。
- なお、土砂災害警戒区域及び土砂災害特別警戒区域以外の箇所でも土砂災害の発生する可能性はありますので、自分の住んでいる家の周辺や避難所等をよく確認しましょう。
久留米市道路冠水注意マップ
- 内水はん濫により冠水のおそれのある道路や避難に関する情報を市民に提供することで、平常時から注意すべき箇所を認識していただくとともに、防災訓練などでの活用により、いざという時に適切な避難行動を促すことを目的として作成したものです。
- 内水はん濫とは、大雨により筑後川などの水位が上昇して支川・排水路の流れが悪くなった時や支川・排水路の能力を超える雨が降った時に、雨水が溢れ、道路や宅地などに流れ込むことをいいます。
このマップで対象としている降雨について
平成24年7月の九州北部豪雨、平成30年7月豪雨、令和元年7、8月大雨、令和2年7月豪雨および令和3年8月大雨の冠水報告をもとに、「内水はん濫により冠水のおそれがある道路(水深約10センチメートル以上) 」を表示しています。
防災重点農業用ため池ハザードマップ
- マップは、久留米市内の防災重点農業用ため池が、自然災害等により満水時に決壊した場合を想定したハザードマップです。
- 災害の状況によっては、表示区域以外でも浸水被害の可能性があることに注意が必要です。
- 福岡県が作成した浸水想定区域図を用いて作成しています。
その他
- 指定避難所へのルート検索機能は、グーグルマップのルート検索機能を用いるため、道路冠水注意マップ(内水はん濫)の内容や、現に冠水している道路等を考慮できませんので、ご注意ください。
- 「Web版ハザードマップ」で提供する土砂災害警戒区域に関する情報は、土砂災害防止法に関する法定図書ではなく、同法に基づき指定する土砂災害警戒区域の内容を証明するものではありません。不動産取引等の「重要事項説明」等で詳細な情報が必要な場合は、警戒区域等を指定する福岡県に内容を必ず確認してください。
▲このページの先頭へ