トップ > 暮らし・届出 > 防災・防犯・交通安全 > 知る・学ぶ > Web版ハザードマップ

Web版ハザードマップ

更新日:202504041324


Web版ハザードマップをリニューアルしました(令和7年4月)

 令和7年4月に公開した公開型GIS「くるめMAP」に「洪水ハザードマップ」、「高潮ハザードマップ」、「内水ハザードマップ」、「土砂災害ハザードマップ」及び「農業用ため池ハザードマップ」を搭載し、新たなWeb版ハザードマップとして運用を開始しました。リニューアルに伴い、新たに30河川の「洪水ハザードマップ」を追加し、情報量を拡充しました。

公開型GIS「くるめMAP」
​久留米市の地図情報をわかりやすく提供するシステム。
これにより、今まで紙での確認や市役所へ来庁して確認が必要だった行政情報を、いつでも気軽にパソコンやスマートフォン等で閲覧可能となります。


ハザードマップ以外に搭載される情報(随時更新)

  • 小中学校区
  • 道路関連(道路台帳図、市道路線網図、境界確定位置図、指定道路図)
  • 都市計画(都市計画総合情報、用途地域等地域地区、都市施設など)

 

新たな機能を搭載

 令和7年4月のリニューアルに伴い、印刷機能を拡充しました。印刷物に新たに凡例を搭載したほか、その地点において想定される、各河川による浸水の深さを数値で表記する仕様としました。また、印刷面の上部にメモ入力欄を設け、印刷物に補足しておきたい情報(地番など)を使用者が自由に記載できるようにしました。

Web版ハザードマップの起動  

 Web版ハザードマップは詳細な情報を確認できる「フル機能版」とハザードマップの閲覧に特化した「シンプル版」の2種類があり、それぞれで各種ハザードマップをご覧いただけます。「フル機能版」はPCでの閲覧を、「シンプル版」はスマートフォン等での閲覧を推奨します。

操作方法

基本的な操作方法は、Web版ハザードマップ上の「初めて利用する方へこのリンクは別ウィンドウで開きます」でご確認いただけます。
※「フル機能版」は画面下枠に、「シンプル版」は画面右上の合同記号(≡)をタップして表示されるメニューにあります。

注意していただきたいこと

紙印刷の注意点

PDF印刷の注意点

ルート検索の注意点

各種ハザードマップの説明

洪水ハザードマップ

高潮ハザードマップ

内水ハザードマップ

土砂災害ハザードマップ

防災重点農業用ため池ハザードマップ

このページについてのお問い合わせ

 総務部防災対策課
 電話番号:0942-30-9074 FAX番号:0942-30-9712 電子メール(専用フォーム)でのお問い合わせ

▲このページの先頭へ


チャットボットを閉じる
AIチャットボット(別ウィンドウで開きます)