トップ > 暮らし・届出 > 税金 > 個人市・県民税(個人住民税) > 令和7年度 個人市・県民税(個人住民税)申告について

令和7年度 個人市・県民税(個人住民税)申告について

更新日:202502031351


申告について

市・県民税は、令和7年1月1日現在、久留米市に住所がある人に前年中の所得状況に対して課税されます。そのため、久留米市に住所がある人は、収入、必要経費および所得控除について申告していただく必要があります。ただし、次の人は申告する必要はありません。

  1. 令和6年分の所得税の確定申告を提出した人、または提出予定の人
  2. 勤務先から令和6年分の給与支払報告書が久留米市役所に提出された人
    (ただし、給与以外に他の収入がある場合は申告が必要になります。)
  3. 令和6年中の収入が公的年金のみで、年額1,515,000円以下の65歳以上の人(昭和35年1月1日以前生まれ)、又は年額1,015,000円以下の65歳未満の人(昭和35年1月2日以後生まれ)
  4. 同一世帯の人の令和6年分所得税確定申告書、令和6年度個人市・県民税(個人住民税)申告書に扶養親族として記載されている人
    (ただし、保育園入園や児童扶養手当の申請をする人などは、所得証明書の発行のために申告が必要な場合があります。)

申告に必要なもの

住民税試算システムについて

住民税試算システムを利用して、個人市・県民税の試算及び申告書の作成が可能です。

試算及び作成システムの詳細は「個人市・県民税(個人住民税)の試算と申告書の作成ができます」をご確認ください。

申告受付の日時

令和7年度市県民税申告受付会場
申告会場 申告受付の日時
くるみホール(市役所2階)  2月17日(月曜日)から3月14日(金曜日)
 平日9時~16時
田主丸総合支所

2月17日(月曜日)から2月28日(金曜日)
会場:2階研修室

3月3日(月曜日)から3月14日(金曜日)
会場:202会議室

平日9時~11時30分、13時~16時

北野総合支所(本館201会議室)  2月17日(月曜日)から3月14日(金曜日)
 平日9時~11時30分、13時~16時
三潴総合支所(2階205会議室)

2月17日(月曜日)から2月28日(金曜日)
平日9時~11時30分、13時~16時

(注意)受付状況により早めに受付を締め切ることがあります。

城島総合支所(4階401会議室)

3月3日(月曜日)から3月14日(金曜日)
平日9時~11時30分、13時~16時

(注意)受付状況により早めに受付を締め切ることがあります。

コミュニティセンター上津校区会館
(1階中会議室)
 2月14日(金曜日)、2月17日(月曜日)、2月18日(火    曜日)
 9時~16時
筑邦市民センター(多目的棟2階会議室)  2月20日(木曜日)、2月21日(金曜日)
 9時30分~16時
コミュニティセンター高良内会館  2月25日(火曜日)、2月26日(水曜日)
 9時~16時
ふれあい農業公園  2月27日(木曜日)、2月28日(金曜日)
 9時~16時
安武校区コミュニティセンター

3月4日(火曜日)
9時~16時

田主丸総合支所からのお知らせ

田主丸総合支所では市民税申告を、午前の部(9時から11時30分)・午後の部(13時から16時)と区切って受付ます。

申告は予約順に申告受付しております。予約は、当日の8時30分から受付を開始します。(電話予約は承っていません。)
予約状況により、受付をお断りする場合がございますのでご了承ください。

【市民税申告受付手順】

  1. 受付票記入 
    会場で受付票をお渡しいたします。受付票に住所・お名前等の情報をご記入ください。
  2. 申告時間を決める 
    30分単位で6人もしくは8人ずつ受け付けています。ご希望の枠を係の者にお伝えください。午前の枠が埋まった場合は、午後の枠にご案内いたします。ご了承ください。
  3. 必要書類の確認 
    受付票と申告に必要な資料を受付にて不備がないか確認します。
  4. 申告 
    1から3の手続きを以て受付終了です。ご予約の時間になりましたら待合スペースにお越しください。

田主丸会場での申告受付手順について説明する画像 受付表記入と申告時間の決定について説明

田主丸会場での申告受付手順について説明する画像 必要書類の確認と待機の仕方について説明

令和7年度市民税申告(田主丸)のご案内PDFファイル(489キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます

田主丸総合支所での市民税申告についてご不明な点がある方は、下記ご連絡先にお問い合わせをお願いいたします。

田主丸総合支所 市民福祉課 電話番号 0943-72-2112

北野総合支所からのお知らせ

北野総合支所では市民税申告を、午前の部(9時から11時30分)・午後の部(13時から16時)と区切って受付ます。

申告は予約順に受付しており、予約は当日の8時30分から開始です。(電話予約は承っていません。)
受付状況によっては早めに受付を締め切ることがあります。

また、申告内容等で受付順番が前後する場合がありますのでご了承ください。

混雑緩和のため、できるかぎり申告される方のみの来場をお願いします。

【市民税申告受付手順】

  1. 受付票受取
    会場入口にて受付時間の目安と受付番号を記載した受付票をお渡しします。
    30分単位で7人~8人ずつ受け付けています。ご希望の枠を係の者にお伝えください。
    午前の枠が埋まった場合は、午後の枠にご案内いたします。ご了承ください。
  2. 受付票記入
    受付票に住所・お名前・申告内容等の情報をご記入ください。
  3. 必要書類の確認
    受付番号順に受付票と申告に必要な資料を受付にて不備がないか確認します。
  4. 申告
    必要書類の確認が終わりましたら、待合スペースにご案内します。順次申告ブースへご案内するのでお待ちください。

北野会場での申告受付手順について説明する画像 受付表記入と申告時間の決定について説明

北野会場での申告受付手順について説明する画像 書類の確認と待機の仕方について説明

令和7年度市民税申告(北野)のご案内PDFファイル(491キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます

北野総合支所での市民税申告についてご不明な点がある方は、下記ご連絡先にお問い合わせをお願いいたします。

北野総合支所 市民福祉課 電話番号 0942-78-3552
 

このページについてのお問い合わせ

 市民文化部市民税課
 電話番号:0942-30-9008 FAX番号:0942-30-9753 電子メール(専用フォーム)でのお問い合わせ

▲このページの先頭へ


チャットボットを閉じる
AIチャットボット(別ウィンドウで開きます)