トップ > 暮らし・届出 > 戸籍・住民票・印鑑証明 > 戸籍・住民票・印鑑証明などの請求 > 郵便請求のご案内
0100
更新日:2025年01月30日 15時27分
下記の表に記載されている書類を送付してください。
必要書類 | |
---|---|
1 | 申請書 (記入内容については、下記の「申請書の記入方法」を参考にしてください。) |
2 | 返信用封筒(住所、氏名を明記のうえ、切手貼付のもの) 速達などでの返信をご希望の場合は、返信用封筒に「速達」などを朱書きの上、該当分の切手をプラスしてお貼り下さい。なお、運送会社のメール便はご利用いただけません。 |
3 | 手数料(定額小為替または現金書留をご利用下さい) (注意)定額小為替は1枚あたり200円、現金書留は1件につき480円の料金を別途郵便局でお支払いいただく必要がございます。くわしくは郵便局にお尋ねください。 (例)450円と750円の定額小為替を1枚ずつ購入する場合 1,200円(定額小為替の料金450円+750円)+400円(発行手数料200円×2枚)=1,600円(郵便局でお支払いいただく金額) (注意)定額小為替には、何も記入する必要はありません。 |
4 | 請求者の本人確認及び返送先の住所確認ができる公的な書類 (有効期限内の運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る。)、個人番号カード、写真付き住民基本台帳カード、国民健康保険証など)の写し。(住所変更などで裏書きしている場合は裏面の写しも必要です。) (注意)パスポート・社会保険証など、住所が印字されていないものについてはご利用できませんのでご注意ください。 (注意)通知カードや個人番号通知書は本人確認書類としては認められていませんので、ご利用いただけません。 |
(注意)郵便請求の場合は、配達の往復日数と市役所の処理日数が必要です。通常は1週間程度日数を要しますので、余裕を持ってご請求ください。
各市町村備え付けの申請書や、同ホームページ内の「戸籍・住民票・印鑑証明書 申請書」のページから印刷した申請書をご利用ください。
あるいは、下記に記載しております必要事項を、便せん等にご記入いただいても結構です。
種類 | 手数料(郵送・窓口) | 手数料(コンビニ) |
---|---|---|
戸籍謄・抄本(戸籍全部事項証明・戸籍個人事項証明) | 450円 | 350円 |
除籍謄・抄本(除籍全部事項証明・除籍個人事項証明) | 750円 | コンビニ不可 |
改製原戸籍謄・抄本 | 750円 | コンビニ不可 |
受理証明書 | 350円 | コンビニ不可 |
戸籍の附票 | 300円 | コンビニ不可 |
身分証明書 | 300円 | コンビニ不可 |
独身証明書 | 300円 | コンビニ不可 |
住民票の写し | 300円 | 200円 |
マイナンバーカードをお持ちの方は、証明書のコンビニ交付サービスをご利用いただけます。
取得できる証明書は次のとおりです。令和6年10月1日からは、郵送で取得するより100円安くなりました。
〒830-8520
久留米市城南町15番地3
久留米市郵送請求センター
電話番号:0942-30-9026
(営業時間は、月曜日から金曜日の8時30分から17時15分まで(休日、年末年始を除く)。木曜日の開庁時間延長は行っておりません。)
久留米市では、市民課における郵送請求業務を令和6年4月1日より、パーソルテンプスタッフ株式会社に委託して行っております。
また郵送請求にかかる手数料の収納業務も同会社に委託しております。
なお、令和6年10月1日より、パーソルテンプスタッフ株式会社は、パーソルビジネスプロセスデザイン株式会社に社名変更しています。