トップ > 組織からさがす > 農業委員会事務局 > 申請書 > 非農地証明

非農地証明

更新日:202504011000


非農地証明について
概要説明
非農地証明とは、土地登記簿の地目が農地(田・畑)で、現況が農地ではない土地について、一定の基準を満たしている場合、農地でないことを証明するものです。
法務局で土地の登記地目を農地から農地以外の地目に変更する際の添付書類として必要となる場合があります。
違反転用の指導を受けている土地や遊休農地(耕作放棄地)は、非農地証明の交付対象とはなりませんので、ご注意ください。
申込みから交付までに最大1カ月ほど期間を要し、証明手数料として1通につき200円かかります。
証明書の交付の基準など、詳しくは、次のファイルをご覧ください。
非農地証明事務取扱要領PDFファイル(165キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます
手続方法
非農地証明書が交付できない場合もありますので、必ず事前に窓口やお電話などで農業委員会事務局までご相談ください。
事前相談後、申込書・非農地証明願をダウンロードして、必要事項を記入し、添付書類を添えて、提出してください。
申込書・非農地証明願は、窓口にも用意しています。
手続きに必要なもの
  • 申込書
  • 非農地証明願
  • 土地の登記簿謄本(全部事項証明書)(発行日から3か月以内の原本)
  • 位置図
  • 公図の写し
  • 当時の状況がわかる航空写真(撮影年月日が明らかなもの)
  • 土地改良区内の場合は意見書(市街化区域の場合は不要)
  • その他農業委員会が必要とする書類
申請書
(様式ダウンロード)
申込時の注意点
  • 願出人が窓口に来られない場合には、委任状が必要です。
    申込書の代理権授与通知欄に記入するか委任状を提出してください。
    ただし、行政書士でない者が、他人の依頼を受け報酬を得て、官公署に提出する書類を作成することを業とすることは行政書士法違反となり、刑事罰が科されることがあります。
    印刷はA4サイズでお願いします。縮小版による申請書の受付はできません。
  • 非農地証明の業務については、本庁15階の農業委員会事務局のみで受け付けいたします。
    各総合支所や市民センターでの受付はいたしませんのでご注意ください。
受付時間
平日 午前8時30分から午後5時15分まで(休日、年末年始を除く)
受付窓口及びお問い合わせ先
農業委員会事務局
 電話番号:0942-30-9236 FAX番号:0942-30-9717 電子メール(専用フォーム)

このページについてのお問い合わせ

 農業委員会事務局
 電話番号:0942-30-9236 FAX番号:0942-30-9717 電子メール(専用フォーム)でのお問い合わせ

▲このページの先頭へ


チャットボットを閉じる
AIチャットボット(別ウィンドウで開きます)