トップ > 組織からさがす > 保健所衛生対策課 > 申請書 > 飼い主のいない猫の不妊・去勢手術支援事業申請書
更新日:2021年05月27日 08時30分
飼い主のいない猫の不妊・去勢手術支援事業
概要説明 | 飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費用の一部を市と獣医師会で負担することで手術料金を安価に設定し、当該手術を受けさせようとする方の負担を軽減します。 詳しくは、令和3年度版案内チラシ
![]() ![]() |
---|---|
手続方法 |
申請書をダウンロードして、別紙一覧に掲載する協力動物病院に提出してください。
申請書は、各窓口(動物管理センター、協力動物病院)にも用意しています。 |
対象となる猫 | 久留米市内の公園などに棲みついており、概ね4ヶ月齢以上で、特定の飼い主がいないと認められる猫(飼い猫は対象となりません) 飼い猫でない事を確認した2名の署名(申請者と別世帯)が必要です。 |
申請できる方 |
久留米市内にお住まいの個人又は久留米市内で活動する団体(猫の保護ボランティアや被害にお困りの事業所)のいずれか
|
申請書 | |
手術料金(申請者の負担額) |
オス:5,500円
メス:11,000円 |
申請受付場所 |
別紙一覧に掲載する協力動物病院(手術を担当する動物病院)
協力動物病院一覧 ![]() ![]() |
お問い合わせ先 | 健康福祉部保健所衛生対策課 動物管理センター 電話番号:0942-30-1500 |