トップ > 組織からさがす > 健康福祉部健康保険課 > 申請書 > 3-2.後期高齢者医療 長期入院日数届書

3-2.後期高齢者医療 長期入院日数届書

更新日:202502181644


後期高齢者医療 長期入院日数届書

後期高齢者医療 長期入院日数届書について
概要説明
限度額適用・標準負担額減額認定の負担区分が「区分2」の適用を受けている非課税世帯の方は、申請手続きの日の属する月を含め過去12ヶ月の入院日数が90日を越えた場合に、長期入院認定申請をすることで食事代をさらに減額できます。
手続方法
  • 申請書(下記様式)をダウンロードして、必要事項を記入の上、直接窓口にご提出ください。
  • 負担区分を併記した資格確認書をお持ちでない方が、長期該当の旨を併記した資格確認書を発行するには別途併記申請が必要です。
    資格確認書交付兼任意記載事項併記申請書PDFファイル(155キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます
  • 別世帯の方が来庁され手渡し交付をご希望の場合は、委任状(下記様式)と被保険者本人の本人確認書類も必要になります。
手続きに必要なもの
  • 被保険者本人のマイナンバーカード(お持ちの方のみ)
  • 申請者の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど)
  • 90日を超える入院日数を証明するもの(領収書、入院日数証明書など)
【別世帯の方が来庁され、併記した資格確認書の手渡し交付を希望される場合は、以下も必要です】
  • 委任状
  • 被保険者本人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど)
申請書
(様式ダウンロード)
別世帯の方が来庁され、負担区分を併記した資格確認書の手渡し交付を希望される場合
受付窓口
市庁舎1階 健康保険課 電話番号:0942-30-9029
田主丸総合支所 市民福祉課 電話番号:0943-72-2112
北野総合支所 市民福祉課 電話番号:0942-78-3552
城島総合支所 市民福祉課 電話番号:0942-62-2112
三瀦総合支所 市民福祉課 電話番号:0942-64-2312
各市民センター窓口
受付時間
平日 8時30分から17時15分まで(休日、年末年始を除く)
木曜日(休日を除く)は19時00分まで
コメント
お問い合わせ先
健康福祉部健康保険課
 電話番号:0942-30-9029 FAX番号:0942-30-9751 電子メール(専用フォーム)

このページについてのお問い合わせ

 健康福祉部健康保険課 給付チーム
 電話番号:0942-30-9029 FAX番号:0942-30-9751 電子メール(専用フォーム)でのお問い合わせ

▲このページの先頭へ


チャットボットを閉じる
AIチャットボット(別ウィンドウで開きます)