トップ > 組織からさがす > 市民文化部市民税課 > お知らせ > 確定申告「スマホ説明会」のお知らせ

確定申告「スマホ説明会」のお知らせ

更新日:202501221403


スマホ申告説明会

税務署では、国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」から、マイナンバーカードを利用した自宅からのe-Taxによる申告の推進に取り組んでいます。

そこで、e-Taxによる申告(提出)に不安がある方に、スマートフォンとマイナンバーカードを利用した申告手続(スマホ申告)を実感していただくため、「スマホ申告説明会」を開催いたします。

スマホ申告説明会会場一覧
開催日      定員     説明会会場                  
令和7年1月22日(水曜日) 各回20名

大刀洗町役場3階大会議室

大刀洗町大字冨多819
令和7年1月23日(木曜日) 各回20名

久留米市田主丸総合支所
(田主丸保健センター)
2階研修室

久留米市田主丸町田主丸459-11
令和7年1月27日(月曜日) 各回20名

うきは市役所
3階大会議室

うきは市吉井町新治316
令和7年1月28日(火曜日) 各回15名

久留米市城島総合支所
401会議室

久留米市城島町津743-2
令和7年1月29日(水曜日) 各回30名

久留米市三潴総合支所
205会議室

久留米市三潴町玉満
2779-1
令和7年1月30日(木曜日) 各回20名

久留米市北野総合支所
101会議室

久留米市北野町中3245-3
令和7年1月31日(金曜日) 各回30名    小郡市生涯学習センター
   研修室
小郡市大板井1180-1

時間は、各会場とも、午前の部(10時開始)、午後の部(14時開始)の2部制で、いずれも2時間程度を予定しています。「スマホ申告説明会」への参加をご希望される方は事前申込みが必要ですので、久留米税務署にご連絡をお願いいたします(「スマホ申告説明会の申込み」とお伝えください)。

説明会に必要な書類等

​説明会へお越しの際は、次の書類等を忘れずにご持参ください。

  1. お持ちのスマホ(マイナンバーカード読取対応のスマホ)
    「マイナポータルアプリ」の事前インストールをお願いします。
    QRコード
  2. マイナンバーカード及び発行時に設定した次のパスワード2つ
    利用者証明用電子証明書(数字4桁)
    署名用電子証明書(英数字6~16文字)
    パスワードが不明な方は、開催日の前日までに、お住まいの自治体の窓口で再設定をお願いします。詳しくはお住まいの自治体にお問い合わせください。
  3. 利用者識別番号(税務署で過去に発行した16桁の数字)をお持ちの方は、その番号及び暗証番号がわかるもの
  4. 令和6年分給与所得又は公的年金の源泉徴収票(個人年金をもらっている方は、その支払調書等)
  5. 青色決算書又は収支内訳書
    (事業所得及び不動産所得を申告される方は、ご自宅で作成してきてください。)
  6. 申告に必要な控除証明書
    医療費の明細書(医療費控除を受けられる方は、医療費の領収証等から「医療費の明細書」をご自宅で作成してきてください。)
    ふるさと納税の証明書 など
  7. 上場株式の特定口座年間取引報告書
    (令和5年分の申告で、譲渡損失額の繰り越しをされた方は、申告書付表の控えなど、各年の繰越額がわかるものもお持ちください。)
  8. (不動産を売却した場合)
    不動産購入時・売却時の売買契約書
    仲介手数料などの譲渡費用が分かる領収書 など
  9. (還付申告の場合)申告された方の還付先口座番号がわかるもの

上記4~8の書類等は、申告内容に応じて必要になりますので、ご不明な際は久留米税務署へお問い合わせください。

e-tax広報チラシPDFファイル(625キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます

お問合せ先

スマホ申告会に関するお問い合わせは下記連絡先までお願いいたします。

久留米税務署 個人課税1部門 TEL:0942-32-4461
音声ガイダンスに沿って「2」を選択してください。

このページについてのお問い合わせ

 市民文化部市民税課
 電話番号:0942-30-9008 FAX番号:0942-30-9753 電子メール(専用フォーム)でのお問い合わせ

▲このページの先頭へ


チャットボットを閉じる
AIチャットボット(別ウィンドウで開きます)