トップ > 組織からさがす > 総務部総務課 > お知らせ > 令和6年能登半島地震に伴う災害救助・救援のために使用する車両の取扱いについて
令和6年能登半島地震に伴う災害救助・救援のために使用する車両の取扱いについて
更新日:2024年01月30日
14時24分
令和6年能登半島地震に伴う災害救援に使用する車両について、各高速道路会社等が管理する有料道路の無料措置が受けられます。
対象地域および期間
- 新潟県:令和6年1月2日(火曜日)から令和6年3月31日(日曜日)まで
- 石川県:令和6年1月4日(木曜日)から令和6年3月31日(日曜日)まで
- 富山県:令和6年1月2日(火曜日)から令和6年3月31日(日曜日)まで
対象車両
災害ボランティア活動であって、被災した自治体等が要請・受入承諾したものに使用する車両
対象道路
無料措置の対象となる道路は、以下の各道路会社が管理する道路です。
- 東日本高速道路株式会社
- 首都高速道路株式会社
- 中日本高速道路株式会社
- 西日本高速道路株式会社
- 阪神高速道路株式会社
- 本州四国連絡高速道路株式会社
- 各地方道路公社
利用方法
料金免除措置を行う有料道路管理者のWebサイトで「ボランティア車両証明書」をダウンロードし、必要事項を記載のうえ、高速道路出口料金所で証明書を提出してください。
詳しい利用方法は、災害ボランティア車両高速道路無料措置手続きの簡素化(362キロバイト)をご参照ください。
(注意)ボランティア活動を行う場合には、災害ボランティアへの登録が必要な場合があります。詳しくは、各自治体のボランティアセンターのホームページをご確認ください。
証明書発行に申し込みはこちらから可能です。
インターネットをご利用いただけない場合の申請手続き
必要書類
インターネットをご利用いただけない場合は、必要書類をご用意のうえ申請してください。
- 災害派遣等従事車両証明の申請書(Word版)(18キロバイト)
災害派遣等従事車両証明の申請書(PDF版)(65キロバイト)
- 災害ボランティア活動の受入確認書の写し
申請窓口
- 申請先:久留米市役所総務部総務課(本庁舎7階)
- 提出方法:直接窓口へお越しください
- 受付時間:平日午前8時30分から午後5時15分まで(土曜・日曜・祝日は行っていません)
注意事項
- 証明書は、精算する料金所ごとに、車両1台につき1枚必要となります。
- 災害派遣等従事車両として無料措置を受ける車両はETCレーンの利用はできません。有料道路の入口では一般レーンで通行券を受け取り、出口では一般レーンで証明書と通行券を係員にお渡しください。
- 発行を受けた証明書は、被災地の救援以外の目的で使用することはできません。
▲このページの先頭へ