トップ > 計画・政策 > 人権・同和問題・男女平等 > 男女平等推進センターの講座・イベント > 久留米女性週間記念事業「くるめフォーラム2025」

久留米女性週間記念事業「くるめフォーラム2025」

更新日:202508211735


男女平等社会づくり「くるめフォーラム2025」を開催します!

「くるめフォーラム」とは…

「くるめフォーラム2025」開催内容

記念講演上映映画市民企画 地域会場市民企画 えーるピア久留米会場展示出展一覧バザー出展一覧

記念講演 演題『「はて?」から始まる わたしの未来 みんなの未来 -変えようジェンダー平等な社会へ-』

fo-ramukousi2025

講師プロフィール

脚本家・小説家。1987年生まれ。神奈川県出身。主な脚本執筆作に2024年度前期連続テレビ小説『虎に翼』、映画『ヒロイン失格』、ドラマ『30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい』『君の花になる』などテレビドラマから映画アニメまで数々の作品の脚本を手がける。ドラマ『恋せぬふたり』で第40回向田邦子賞・第77回文化庁芸術祭優秀賞を受賞。アニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』で第9回ANIME TRENDING AWARDS最優秀脚色賞を受賞。執筆した小説に『恋せぬふたり』『にじゅうよんのひとみ』などがある。

映画 タイトル『82年生まれ、キム・ジヨン』 

kimujyon

  • 作品概要
  • ある女性の人生を通して韓国の女性が担う生きづらさを社会的な問題から描いた物語。社会が作り出すジェンダーアイデンティティがもたらす問題を可視化したドラマ。結婚と出産を機にやりがいを感じていた仕事を辞めたキム・ジヨン。家事と育児に追われる日々の中、次第に自分の母や友人が憑依したかのような言葉を発するようになる。しかしジヨンにはその時の記憶が全く残っていない。その姿を見た夫は彼女に事実を告げずひとり精神科医に相談に行く。

市民企画・地域会場

講演会[北野会場]災害をのりこえて-ジェンダーを想う-

講演会[城島会場]『人生は、末広がり!』-誰もが幸せな老後を迎えるために-

講演会[田主丸会場]自分らしい生き方をみつける

市民企画 えーるピア久留米会場

講演会 「性差別大国」日本-このままでは死ねない!-私のフェミニズムの旅から-

ワークショップ つながれ、ひろがれ!女性に対する暴力根絶の願いとパープルリボン

講演会 ジェンダーギャップって何だろう-まちが消えるかもしれない大問題-

講演会・ワークショップ みんなで実践しよう「3分の1生活」

講演会 いま、トランスジェンダーの人権を考える

講演会(一部インタビュー形式) 少女が見てきた戦争と引き揚げ

講演会・ワークショップ 災害とジェンダー:数字で読み解く”公平な避難”とは?

ワークショップ わたしをいたわる布小物づくりワークショップ

演奏 レインボーコンサート

久留米市による特別企画 トークイベント 男女の性差の根源とは?-演劇『わかろうとはおもっているけど』を通して考えるフェミニズム-

展示出展一覧

展示(1階ぷちトマト、図書情報ステーション前)の内容

展示(2階市民ギャラリー)の内容

展示(2階活動・交流スペース)の内容

バザー出展一覧

バザー(1階エントランス・芝生広場)の内容

バザー(3階調理実習室)の内容

一時保育・手話通訳・要約筆記のお申込みについて

お願い

このページについてのお問い合わせ

 協働推進部男女平等推進センター
 電話番号:0942-30-7800 FAX番号:0942-30-7811 電子メール(専用フォーム)でのお問い合わせ

▲このページの先頭へ


チャットボットを閉じる
AIチャットボット(別ウィンドウで開きます)