トップ > 計画・政策 > 人権・同和問題・男女平等 > 男女平等推進センターの講座・イベント > DV・性暴力被害者地域サポーター養成講座2025【公開講座】令和7年11月18日開催
DV・性暴力被害者地域サポーター養成講座2025【公開講座】令和7年11月18日開催
更新日:2025年09月29日
14時57分
DV・性暴力被害者地域サポーター養成講座2025【公開講座】With You!あなたと共に
- DV・性暴力・性虐待がもたらすさまざまな影響について、特に被害当事者を生きづらい状況に追い込むトラウマについて、中島幸子さんが深め、積み重ねてきた知見を語っていただきます。
- 講座チラシ
(252キロバイト)
講演 「DV・性暴力がもたらすトラウマの影響」
- 日時:令和7年11月18日(火曜日)18時30分~20時30分
- 講師:中島 幸子(NPO法人レジリエンス代表)
- (講師プロフィール)
NPO法人レジリエンス代表。
暴力被害にあった経験をきっかけに、トラウマの影響、被害者支援等について学び、米国の大学院にて法学博士号、ソーシャルワーク(社会福祉学)修士号を取得。
2003年、日本で「レジリエンス」を結成。
当事者としての視点と支援者としての経験を踏まえ、毎年、DVや性暴力被害、トラウマの影響、解離、被害者支援に求められることなどをテーマに、全国各地で多数の講演を行う。
主な著書に「性暴力 その後を生きる」、「マイ・レジリエンス トラウマとともに生きる」、共著に「傷ついたあなたへ(1)、(2)」、共訳に「DV・虐待加害者の実体を知る」(L.バンクロフト著)など。
会場・対象など
- 会場:男女平等推進センター210・211研修室(えーるピア久留米内)
- 対象:関心のある人
- 定員:先着30人(注意)養成講座受講者は別途申込不要
- 受講料:無料
- 申込み:令和7年10月1日(水曜日)9時30分受付開始
- 電話、電子申請(申込用フォーム)
、窓口、FAXにてお申込みください。
- 一時保育(6ヶ月から就学前)、手話通訳、要約筆記(無料)ただし、11月6日(木曜日)までにお申込みください。
- FAXでお申込みの場合、氏名、電話番号、一時保育・手話通訳等の希望有無を記載下さい。なお、一時保育申込の方は、併せて住所、お子さんの名前(ひらがな)と年齢・月齢を記載してください。
- 主催:久留米市
- 受託・実施:一般社団法人女性と子どものエンパワメント研究所(ぱーぷるリボン)
▲このページの先頭へ