トップ > 計画・政策 > 人権・同和問題・男女平等 > 男女平等推進センターの講座・イベント > DV・性暴力被害者地域サポーター養成講座2025応用編
DV・性暴力被害者地域サポーター養成講座2025応用編
更新日:2025年10月02日
15時13分
「DV・性暴力被害者地域サポーター養成講座」2025応用編のご案内
被害者支援の基本は、被害者に寄り添う感性と、一緒に解決策を考え、歩く姿勢です。そこでは、DVや性暴力に関する基礎知識、主な関係機関・団体の役割や機能、被害者中心の支援をどのように展開するかなど、様々な知識とスキルが求められます。
この講座では、最前線で活動する専門家・専門職が支援に必要な実践的な講義やワークを行います。
DV・性暴力被害者地域サポーター養成講座2025応用編チラシ
(334キロバイト)
DV・性暴力被害者地域サポーター養成講座2025【応用編】プログラム
(127キロバイト)
詳細
- 日時:
- 令和7年10月26日、11月2日、23日すべて10時から16時
- 令和7年11月18日(公開講座) 18時30分~20時30分
- (注意)全9講座 DV・性暴力被害者地域サポーター養成講座2025【応用編】プログラムをご確認ください。
- 会場:えーるピア久留米 210・211研修室
- 対象:DV、性暴力被害者を地域で支援する活動をめざす人または行政や民間団体で支援活動を行っている人
- 定員:50人(ただし、11月18日は一般参加者込み72人)
- 受講料:無料。一時保育(6ヶ月から就学前まで)、手話通訳・要約筆記も無料ですが、事前申込が必要です。
- 申込み:男女平等推進センター窓口、ファックス、電子申請
にてお申込みください。申込みの際に以下の項目をお知らせください。
- 氏名
- 住所
- 連絡先
- 志望動機
- 所属(ある方は)
- 一時保育(6ヶ月から就学前まで)、手話通訳、要約筆記の有無
(注意)一時保育をご利用の場合は、利用する日時、お子様の名前(よみがな)及び年齢月齢をお知らせください。
(注意)申込み多数の時は抽選になります。
- 申込締切:令和7年10月14日(火曜日)
- 受講の決定:令和7年10月17日月(金曜日)頃に決定通知を送ります。
- 主催:久留米市
- 受託・実施:一般社団法人 女性と子どものエンパワメント研究所(ぱーぷるリボン)
▲このページの先頭へ