トップ > 計画・政策 > 人権・同和問題・男女平等 > 男女平等推進センターの講座・イベント > 令和7年度市民グループ企画募集

令和7年度市民グループ企画募集

更新日:202503271518


セミナーや講演会開催等を支援します!

 久留米市男女平等推進センターでは、男女平等の実現に向けた市民の皆さんの取り組みをさまざまな形で応援しています。
そのひとつとして、男女の自立、地域づくり、女性の就労、男性の育休、女性と健康、DV・デートDV、子育て等をテーマにしたシンポジウム、講演会、ワークショップ、演劇などの企画を募集します。
 あなたのグループで日頃考えていることや、活動していることを形にして事業の企画をしてみませんか。

市民グループ企画募集チラシPDFファイル(1261キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます

申し込み受付期間


今まで採用された企画テーマ

募集要項

企画テーマ

応募資格

支援内容

  1. 企画の内容にあわせて講師謝金等(久留米市基準による)の助成(1グループあたり4万円まで、採用数3グループ程度)
  2. 参考文献、データ、人材などの情報の提供
  3. 男女平等推進センターの施設や機器の使用
  4. 広報などの支援(久留米市ホームページ掲載による参加者募集など)
  5. 企画事業実施時の一時保育(保育士の手配・保育士賃金の支払い)、手話通訳、要約筆記
  6. 実施会場として「えーるピア久留米」の施設、または地域の公的施設の確保

応募方法

選考

企画実施までのスケジュール(例)

  1. 申込書類提出
    企画のテーマ、実施方法、費用などを決め、所定の申込み書類を男女平等推進センターへ提出。
  2. 書類審査結果
    審査結果(採用・不採用)をセンターより連絡。採用の場合、実施期日や企画内容の確認後、講師との打合わせや日程調整を行う。
  3. 実施に向けての準備
    日程・講師の確定後、チラシの作成。チラシの配布やメディアへの広報などはセンターでも行う。
  4. 企画の実施・運営
    事業を実施。
  5. 報告書の提出
    実施後1ヶ月以内に、事業報告書を配布資料と共に提出してください。

問い合せ先

このページについてのお問い合わせ

 協働推進部男女平等推進センター
 電話番号:0942-30-7800 FAX番号:0942-30-7811 電子メール(専用フォーム)でのお問い合わせ

▲このページの先頭へ


チャットボットを閉じる
AIチャットボット(別ウィンドウで開きます)