トップ > 計画・政策 > 人権・同和問題・男女平等 > 男女平等推進センターの講座・イベント > 未来をつかもう! ジェンダー平等の新しいカタチ 令和7年3月9日開催
未来をつかもう! ジェンダー平等の新しいカタチ 令和7年3月9日開催
更新日:2025年01月30日
16時39分
未来をつかもう! ジェンダー平等の新しいカタチ
- 3月8日は国際女性デーです。
- ジェンダー平等や女児・女性のエンパワメントを推進する催しが各地で開催されています。
世界の途上国では自然災害、紛争、貧困などで住まいを得られない人々がいます。また教育の機会を得られない女性や子どもたちがいます。今回は国連ハビタット福岡本部本部長補佐官の星野幸代さんをお招きし、国際社会からみえてくるジェンダー平等への未来について、みなさんと一緒に考えていきましょう。
詳細
- 日時:令和7年3月9日(日曜日)14時00分~16時00分
- 講師:星野 幸代さん
- 国連ハビタット福岡本部本部長補佐官
東京都出身。
日本郵船、モルガン・スタンレーを経て2004年より国連ハビタット福岡本部に勤務。イラク担当専門官としてイラク復興事業に従事したのち、現在は本部長補佐官として、廃棄物や上下水など環境分野のプロジェクトをアフリカやアジア太平洋地域で実施している。国内では、自治体・公共機関・大学や教育機関等の委員等を務める。
- 会場:久留米市男女平等推進センター210・211研修室(久留米市諏訪野町1830-6 えーるピア久留米内)
- 対象:関心のある方
- 参加費:無料
- 定員:70名 先着順
- 申込み:令和7年2月3日(月曜日)9時30分受付開始。
- 電話・FAX・電子申請(申込用フォーム)
・窓口にてお申込みください。
- 一時保育(6ヶ月から就学前まで)は令和7年3月2日(日曜日)、手話通訳・要約筆記は令和7年2月27日(木曜日)までにお申込みください。
- FAXでお申し込みの場合、氏名、電話番号、一時保育・手話通訳・要約筆記の希望有無を記載ください。なお、一時保育申込の方は、併せて住所、お子さんの名前(ひらがな)と年齢・月齢を記載してください。
▲このページの先頭へ