トップ > 計画・政策 > 人権・同和問題・男女平等 > 啓発及びその他の事業の案内 > 4月は「若年層の性暴力被害予防月間」です

4月は「若年層の性暴力被害予防月間」です

更新日:202504151732


性犯罪・性暴力は、重大な人権侵害であり、決して許されません

若年層の性暴力被害予防月間啓発ポスター(JPEG形式)(437キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます

4月は「若年層の性暴力被害予防月間」です

10代から20代の若年層を狙った性犯罪・性暴力は、その未熟さに付け込んだ許しがたい重大な人権侵害であり、決して許されるものではありません。

特に4月は進学・就職等に伴い、若年層の生活環境が大きく変わり、被害に遭うリスクが高まる時期です。
同意のない性的行為の強要は、いかなる理由・関係性であってもすべて性暴力です。

「被害にあっているかも。」と思ったら、ひとりで悩まずご相談ください。
 本市においても、以下の相談窓口で相談を受付けています。

性暴力に関する情報をみんなで共有して、社会全体で性暴力をなくしていきましょう。
内閣府では、性暴力について正しい知識を身につけるため啓発動画などを作成しています。
詳しくは、内閣府男女共同参画局「若年層の性暴力被害予防月間」このリンクは別ウィンドウで開きますのページをご覧ください。

ひとりで悩まずご相談ください。

あなたの不安やつらい気持ちを一緒に考える場所があります。
気になることがあれば、一人で悩まず、専門の相談窓口へ相談してみましょう。
また、あなたの家族・友人・知人が被害を受けていたら、相談窓口への相談を勧めましょう。
早めの相談が重大な被害を防ぎます。

詳しくは、久留米市の「DV、性暴力、児童虐待に関する相談窓口一覧」をご覧ください。

このページについてのお問い合わせ

 協働推進部男女平等政策課
 電話番号:0942-30-9044 FAX番号:0942-30-9703 電子メール(専用フォーム)でのお問い合わせ

▲このページの先頭へ


チャットボットを閉じる
AIチャットボット(別ウィンドウで開きます)