トップ > 計画・政策 > 市議会 > 本会議 > 一般質問の質問者及び質問項目 > 令和6年第4回市議会定例会の一般質問表(令和6年9月11日~9月17日)

令和6年第4回市議会定例会の一般質問表(令和6年9月11日~9月17日)

更新日:202409091211


 この表は、令和6年第4回久留米市議会(定例会)における一般質問の質問者及び質問項目を発言順にまとめたものです。
 ただし、質問項目は変更されることがあります。

令和6年第4回久留米市議会(定例会)の一般質問表(令和6年9月9日現在)

質問者 質問項目
石井 秀
(きずな議員団)

【一問一答】

  1. 協働のまちづくりについて
    (1)協働のまちづくりの認識について
    (2)久留米市市民活動・絆づくり推進事業費補助金について
  2. 望まない受動喫煙の防止について
    (1)市の考え方や取組について
    (2)受動喫煙防止の環境整備について
  3. 未来を担う子供たちの教育環境と小学校の統合について
堺 太一郎
(立志会議員団)

【一問一答】

  1. SNSの悪用について
  2. 学校における金融リテラシー教育について
  3. 令和6年民法等の一部を改正する法律(父母の離婚後等の子の養育に関する見直し)について
    (1)共同親権について
    (2)親子交流(面会交流)について
    (3)調停協会との連携について
田中 功一
(公明党議員団)

【一問一答】

  1. 被災者生活再建支援システムについて
    (1)被災者生活再建支援システムの進捗状況について
    (2)被災者生活再建支援システムの概要について
    (3)予測される効果について
  2. 軟骨伝導イヤホンの導入について
    (1)軟骨伝導イヤホンの導入の検討状況について
    (2)軟骨伝導イヤホンの導入の今後の対応について
  3. 市営住宅について
    (1)市営住宅の管理戸数、募集戸数、入居率について
    (2)市営住宅運営の課題について
    (3)指定管理者制度について
    (4)目的外使用について
    (5)民間活力を取り入れた市営住宅の空き住戸活用について
山下 尚
(公明党議員団)

【一問一答】

  1. 商工行政について
    (1)新規創業者への支援について
    (2)新規出店者への支援について
    (3)商工会への財政支援について
  2. 市立小学校の小規模化への対応について
    (1)下田小・浮島小と城島小の統合について
    (2)青峰小と高良内小の統合に向けた状況について
    (3)今後の統合の計画について
    (4)屏水中エリア4小の統合について
    (5)統合後の地域コミュニティについて
    (6)学校跡地の活用について
草場 公晴
(日本維新の会)

【一問一答】

  1. 地震対策の周知・啓発について
    (1)取組状況・課題について
    (2)今後の取組・対策について
  2. 事業継続計画(BCP)について
    (1)市内における企業のBCP策定について
    (2)介護事業所のBCP策定について
  3. 障害福祉サービス(就労継続支援)について
    (1)指導監査・事務手続について
    (2)就労継続支援事業所への支援について
吉武 憲治
(緑水会議員団)

【一問一答】

  1. つつじの町・久留米について
    (1)森林つつじ公園について
  2. 避難所について
    (1)女性に配慮した避難所について
    (2)学校体育館へのエアコン設置について
  3. 市立学校図書館教育の課題について
    (1)学校司書について
    (2)学校図書館支援員の設置について
    (3)1人1台端末による調べ学習について
    (4)朝読書の取組について
    (5)第5次子どもの読書活動推進計画について
秋永 峰子
(みらい久留米議員団)

【一問一答】

  1. 「労務費の適切な転嫁のための価格交渉に関する指針」を踏まえた中小企業・小規模事業者支援について
    (1)中小企業・小規模事業者の状況について
    (2)「労務費の適切な転嫁のための価格交渉に関する指針」の周知・啓発について
    (3)相談体制について
  2. 有害鳥獣被害対策について
    (1)これまでの有害鳥獣被害対策の成果と課題について
    (2)地域住民による被害防止対策の促進について
  3. DX推進事業について
    (1)久留米市ホームページから外部情報へのリンクについて
    (2)予測できない災害時におけるデジタルツールの活用について
    (3)職員の意識改革について
そうだ 耕一郎
(久留米たすき議員団)

【一問一答】

  1. 屋台について
    (1)市内の屋台を取り巻く現状について
    (2)観光面における屋台の価値について
  2. 経済の担い手確保について
    (1)外国人労働者について
    (2)Uターン層の確保について
    (3)後継者不足及び事業承継の推進について
  3. ニューロダイバーシティ推進の取組について
    (1)就労段階における発達障害の啓発について
    (2)ギフテッド支援について
小林 ときこ
(日本共産党久留米市議団)

【一問一答】

  1. マイナ保険証について
  2. 改正地方自治法について
    (1)補充的指示権について
    (2)指定地域共同活動団体制度について
  3. 学校統合後の跡地利活用について
    (1)利活用の方針について
    (2)利活用の条件整備と市の体制強化について
金子 むつみ
(日本共産党久留米市議団)

【一問一答】

  1. 学校のエアコン設置について
    (1)屋内運動場(体育館)について
    (2)特別教室について
  2. 久留米市の未来を守る公立保育所について
    (1)公立保育所の存在意義について
    (2)久留米市の公立保育所の位置づけについて
  3. 久留米南スマートインターチェンジ(仮称)設置について
    (1)設置場所について
    (2)費用について
    (3)市民の理解について
甲斐田 義弘
(久留米たすき議員団)

【一問一答】

  1. ボランティア活動ポイント制度の導入について
    (1)自治会・まちづくり活動に参加するきっかけに向けた導入について
  2. 医療的ケアの必要な方や施設への災害時における医療用蓄電装置助成について
  3. 人口減少・少子化対策について
    (1)人口減少対策の現状と課題について
    (2)少子化対策の現状と課題について
  4. 熱中症対策での子供が通う施設(保育所・幼稚園・認定こども園、学校施設)へのミストシャワー導入について
古賀 としかず
(きずな議員団)

【一括質問】

  1. コミュニティタクシーについて
    (1)現状について
    (2)運用課題について
  2. 人口減少について
    (1)影響について
    (2)市内における人口の偏りについて
  3. 災害について
    (1)R5年7月災害から1年の経過について
    (2)災害対策について
長野 哲
(立志会議員団)

【一問一答】

  1. 中学校の歴史教科書採択について
    (1)採択の経緯について
    (2)公平性・透明性の確保について
  2. 新型コロナワクチンについて
    (1)予防接種健康被害救済制度について
    (2)接種履歴の保管について
石田 眞一郎
(みらい久留米議員団)

【一問一答】

  1. 久留米市における多文化共生社会づくりについて
    (1)多文化共生社会づくりの事業の現状・取組について
    (2)多文化共生社会づくりを所管する部署について
  2. 本市の会計年度任用職員の勤勉手当と遡及改定について
    (1)現状について
    (2)課題について
    (3)今後について
  3. 市役所の年末開庁について
    (1)現状について
    (2)今後について
  4. 受動喫煙の防止について
    (1)本市の受動喫煙防止の現状と取組について
    (2)歩行中の喫煙、駅周辺・公園内での喫煙について

このページについてのお問い合わせ

 議会事務局
 電話番号:0942-30-9305 FAX番号:0942-30-9720 電子メール(専用フォーム)でのお問い合わせ

▲このページの先頭へ


チャットボットを閉じる
AIチャットボット(別ウィンドウで開きます)