トップ > 健康・医療・福祉 > 保健・衛生・動物愛護(保健所) > 骨髄ドナー・臓器提供 > 骨髄等移植ドナー助成事業
骨髄等移植ドナー助成事業
0200
更新日:2024年09月18日
11時30分
久留米市では、骨髄等移植の推進を図るため、日本骨髄バンクを通して骨髄等の提供を行った方で、収入の減少があった方を対象に助成金を交付します。
対象となる方
次のすべての要件に該当する方
- 公益財団法人日本骨髄バンク(以下「骨髄バンク」という)にドナー登録を行い、令和4年4月1日以降に骨髄及び造血幹細胞(以下「骨髄等」という)の提供を完了した方
- 骨髄等の提供を行った期間において、久留米市内に住所を有し、かつ、他の法令等により同種同類の助成金等を受けていない方
- 市税の滞納がない方
- 暴力団等との関係を有していない方
助成内容
骨髄等の提供のための通院・入院・面談(骨髄等の採取術及びこれに関連した医療処置によって生じた健康被害のためのものを除く。)の日数×20,000円(上限10日)
対象となるもの
- 健康診断または自己採血のための通院・入院
- 骨髄等の採取のための入院
- そのほか、骨髄バンクまたは医療機関が必要と認める入院・通院・面談
対象とならないもの
- 事業所等が定める休日
- 有給のドナー休暇制度を利用して取得した休暇の日
申請方法
骨髄等の提供が完了した日から1年以内に、下記の書類を揃えて申請してください。
- 久留米市骨髄等移植ドナー助成金交付申請書兼請求書(第1号様式)
(139キロバイト)![このリンクは別ウィンドウで開きます](../../../images/base/blank.gif)
- 骨髄バンクが発行する骨髄等の提供を行ったことを証する書類
- 骨髄等の提供に係る通院または入院した日を証する書類
- 申請者が属する企業・団体等が発行する以下の内容を証する書類
- 対象期間中の申請者の休日
- 対象期間中に申請者が有給のドナー休暇を取得した日
- 振込先口座が確認できる書類
骨髄等移植ドナーについて
骨髄等移植ドナーについて詳しい内容をお知りになりたい方は、公益財団法人日本骨髄バンク
のホームページをご覧ください。
▲このページの先頭へ