トップ > 健康・医療・福祉 > 保健・衛生・動物愛護(保健所) > 栄養・食生活 > くるめ健康づくり応援店

くるめ健康づくり応援店

更新日:202504231709

くるめ健康づくり応援店とは?

料理のエネルギーや塩分などの栄養成分表示や、健康に配慮したメニューの提供、食事や栄養に関する情報の提供を行い、皆さまの健康づくりを応援するお店です。
くるめ健康づくり応援店の目印として、応援店にはステッカーシールと登録証を交付しています。

くるめ健康づくり応援店のステッカーシール  くるめ健康づくり応援店の登録証

応援内容

次の4つの応援内容のいずれかを行い、市民の皆さまの健康づくりを応援しています。

  1. 健康情報の提供
  2. 栄養成分の表示
  3. ヘルシーメニューの提供
    1食当たりの基準を満たしている料理をヘルシーメニューとして、下記のマークと一緒に表示しています。
  4. 朝食の提供
    朝9時までに開店していて、次のうち1つ以上に該当すること。
    (1)エネルギーが確認できること、(2)健康情報の提供をしていること、(3)野菜を使用したメニューがあること
ヘルシーメニューの内容
ヘルシーメニュー名 マーク

ヘルシーメニューの基準

エネルギーひかえめ
メニュー
エネルギーひかえめメニューのマーク

エネルギー 650キロカロリー未満
炭水化物エネルギー比 約57.5パーセント
たんぱく質エネルギー比 約16.5パーセント
脂質エネルギー比 約25パーセント
野菜を100グラム以上使用している

食塩ひかえめメニュー 食塩ひかえめメニューのマーク

食塩:3グラム未満
炭水化物エネルギー比:約57.5パーセント
たんぱく質エネルギー比:約16.5パーセント
脂質エネルギー比:約25パーセント
野菜を100グラム以上使用している 

野菜たっぷりメニュー 野菜たっぷりメニューのマーク

野菜を150グラム以上使用している

くるめ健康づくり応援店の一覧

食堂・レストラン 麺屋 すし店・居酒屋
コンビニ・弁当屋 食品スーパー 学校・事業所 

くるめ健康づくり応援店アプリを配信しています。

食を視点とした皆さまの健康保持・増進を目的として、「くるめ健康づくり応援店アプリ」を久留米工業大学と連携し開発しました。
詳しくは、「くるめ健康づくり応援店アプリを配信しています」のページをご覧ください。

くるめ健康づくり応援店リーフレットを作成しました!

くるめ健康づくり店や食事のポイントなどをまとめたリーフレットを、くるめ健康づくり応援店リーフレット表紙のイラスト市内公共施設や応援店などに設置しています。ぜひご活用ください。

かしこい外食の選び方のポイント!

栄養士のイラスト 一つ ごはん、パン、めん類の主食は、自分の適量になるように調節して頼むべし。
二つ 品数が多く、主食・主菜・副菜のそろった定食を選ぶとグッドバランス!
三つ カツ丼やパスタなどワンプレートデッシュには、野菜サラダや小鉢などをプラスすべし。
四つ 外食で食べ過ぎてしまった場合は、前後の食事を軽くして調整を。

久留米市では、健康づくり応援店を大募集しています

登録するまでの流れ

登録までの流れ まずは、保健所健康推進課までご連絡下さい!
栄養計算や表示方法については栄養士がご協力します。
費用は無料です。

応援店に登録するメリット

応援店になると、市民の方々へアプリや市のホームページ、ガイドブック、イベント、教室などでご紹介いたします。

ダウンロード

申し込みに必要な書類はくるめ健康づくり応援店登録申請書のページからダウンロードできます。

このページについてのお問い合わせ

 健康福祉部保健所健康推進課
 電話番号:0942-30-9331 FAX番号:0942-30-9833 電子メール(専用フォーム)でのお問い合わせ

▲このページの先頭へ


チャットボットを閉じる
AIチャットボット(別ウィンドウで開きます)