トップ > 健康・医療・福祉 > 保健・衛生・動物愛護(保健所) > 栄養・食生活 > 久留米市食生活改善推進員ボランティア養成教室
更新日:2025年04月09日 16時48分
当教室は、食生活を中心に、地域の健康づくりの輪を広げるボランティアの皆さんを養成する教室です。
受講後、修了証の交付を受けた方は、久留米市食生活改善推進員協議会に入会後、ボランティア活動が始まります。
自分や家族、地域の健康づくりのために、活動しませんか。
食生活改善推進員について、詳しくは一般社団法人日本食生活協会のページをご覧ください。
募集ちらし(863キロバイト)
無料
(注意)ただし、「久留米市食生活改善推進員協議会」入会時は、会費やエプロン等の負担があります。
(注意)応募多数の場合は抽選
会場 | 第1回 | 第2回 | 第3回 | 第4回 | 第5回 | 第6回 | 第7回 | 第8回 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
南部保健センター | 7月1日(火曜) | 7月9日(水曜) | 7月16日(水曜) | 7月23日(水曜) | 7月29日(火曜) | 8月6日(水曜) | 8月19日(火曜) | 8月27日(水曜) |
城島げんきかん | 7月4日(金曜) | 7月18日(金曜) | 8月1日(金曜) | 8月22日(金曜) | 9月5日(金曜) | 9月19日(金曜) | 10月3日(金曜) | 10月17日(金曜) |
管理栄養士や保健師、健康運動指導士、歯科衛生士などの講師から、食と健康に関する基礎的な知識を学びました。
調理実習の様子です。皆さん役割分担をして楽しく調理しました。
運動実習の様子です。ストレッチや有酸素運動をご自分のペースで取り組みました。
講話の様子です。最終日には、久留米市食生活改善推進員協議会会員の皆様と交流会を行いました。