トップ > 健康・医療・福祉 > 保健・衛生・動物愛護(保健所) > 健康づくり > 身体が弱ってきていませんか? 動画を活用して、自宅や通いの場でフレイルを予防しよう!
0015
更新日:2025年02月06日 15時42分
高齢化が進み、高齢者の加齢により筋力や運動するための能力が低下することや、介護・介助が必要になった主な原因として「骨折・転倒」の割合が最も高いため、身体的機能の維持や向上の取り組みが重要となっています。
介護・介助が必要とならないよう、心と身体の働きが弱くなった(フレイル)の時点で、早めに気付き、適切な対応を行うことで、フレイルの進行を防ぎ、健康でいる期間を延ばすことに繋がります。
フレイル予防の取り組みとして、自宅でも取り組みやすい動画を順次配信していきますので、ご自身のペースで取り組んでください。
フレイルは、加齢とともに体や心のはたらき、社会的なつながりが弱くなった状態のことを言います。何も対策をしないと介護が必要となる可能性が高い状態ですが、予防や改善ができる段階でもあります。早いうちに気づき、適切な取組を行うことが大切です。
フレイル予防につながる簡単運動(初級編)
【椅子に座ったまま出来る上半身を使った運動です】
フレイル予防につながる簡単運動(中級編)
【立った状態で行う下半身の運動を紹介します。】
フレイル予防につながる簡単運動(上級編)
【立ったままの状態で、全身を使う運動を紹介します。】