トップ > 健康・医療・福祉 > 保健・衛生・動物愛護(保健所) > 予防接種 > 市外の医療機関で定期予防接種を受ける場合
030
更新日:2025年04月01日 16時57分
定期予防接種は、福岡県内であれば、久留米市外の医療機関(福岡県予防接種広域化実施医療機関に限る)でも無料で接種できます(高齢者の定期予防接種については、一部自己負担あり)。
広域化に参加していない医療機関もありますので、事前に必ず「福岡県予防接種広域化実施医療機関」であることを確認してください。医療機関に直接確認していただくか、福岡県医師会のホームページでご確認ください。
都合により、県外で定期予防接種を受ける場合は、対象や流れを確認して申請を行ってください。
接種日に久留米市に住民登録がある方で、次のいずれかの理由により、福岡県外(国外を除く)で定期の予防接種を受ける方
予防接種依頼書とは、予防接種法に基づき、市外の医療機関で予防接種を受ける際、その実施責任が久留米市にあることを明確にした書類です。事前に県外での接種を予定されている場合は、予防接種依頼書の交付申請をしてください。発行までは10日程度かかりますので、余裕をもって申請してください。
(注意)事前に予防接種依頼書の申請がない場合、払戻しの対応はしますが、万が一健康被害が生じた際には任意接種の取り扱いとなります。
【予防接種依頼書申請:電子申請で申請する方法】
【予防接種依頼書申請:窓口・郵送で申請する方法】
予防接種依頼書を接種を受ける医療機関(又は自治体)に提出し、希望の予防接種を受けてください。払戻しの際に必要になりますので、領収書や予防接種の記録がされているもの(親子(母子)健康手帳や接種済証、予診票の写しなど)は保管をお願いします。
接種日から1年以内 に、申請に必要なものをそろえて、保健予防課の窓口もしくは電子申請してください。
(注意:総合支所、保健センター、市民センターでは手続きできません。)
【申請方法】
【払戻しの申請に必要なもの】
予防接種の種類 | 支給上限額 | ||
---|---|---|---|
令和6年度 接種 |
令和7年度 接種 |
||
ヒブ | 10,562円 | 10,628円 | |
子どもの肺炎球菌 | 13,640円 | 13,706円 | |
BCG | 12,870円 | 12,936円 | |
四種混合 | 12,870円 | 12,936円 | |
五種混合 | 21,780円 | 21,846円 | |
MR(麻しん・風しん混合) | 12,320円 | 12,386円 | |
水痘 | 10,670円 | 10,736円 | |
B型肝炎 | 7,913円 | 7,979円 | |
日本脳炎1期 | 生後90月未満 | 8,085円 | 8,147円 |
生後90月以上 | 6,442円 | 6,504円 | |
日本脳炎2期 | 7,040円 | 7,106円 | |
二種混合 | 4,895円 | 4,961円 | |
子宮頸がん予防(2価・4価) | 16,665円 | 16,731円 | |
子宮頸がん予防(9価) | 26,829円 | 26,895円 | |
ロタリックス(1価) | 16,148円 | 16,181円 | |
ロタテック(5価) | 11,121円 | 11,154円 | |
高齢者の肺炎球菌(自己負担金4,400円) | 自己負担あり | 3,890円 | 3,956円 |
自己負担なし | 8,290円 | 8,356円 | |
高齢者のインフルエンザ(自己負担金1,650円) | 自己負担あり | 3,520円 | 3,586円 |
自己負担なし | 5,170円 | 5,236円 | |
高齢者の新型コロナウイルス(自己負担金3,260円) | 自己負担あり | 12,305円 | 未定 |
自己負担なし | 15,565円 | 未定 | |
高齢者の帯状疱疹:生ワクチン(自己負担金3,000円) | 自己負担あり | 対象外 | 5,481円 |
自己負担なし | 対象外 | 8,481円 | |
高齢者の帯状疱疹:組換えワクチン(自己負担金10,000円) | 自己負担あり | 対象外 | 11,681円 |
自己負担なし | 対象外 | 21,681円 |
(注意)
久留米市保健所保健予防課
久留米市城南町15番地5(久留米商工会館4階)
電話番号:0942-30-9730 FAX番号:0942-30-9833