トップ > 健康・医療・福祉 > 高齢者支援・介護保険 > 予防 > 認知機能検査とトレーニング

認知機能検査とトレーニング

更新日:202504141651


「認知機能検査とトレーニング」について

概要

「約束をよく忘れる」「物事への興味・関心がなくなる」「会話が少なくなる」などの状態は、軽度認知障害(MCI)と呼ばれる認知症の一歩手前の可能性があり、この段階で予防に努めれば認知症の発症を防いだり、進行を遅らせることができると言われています。この事業では、VR認知機能検査機器で軽度認知障害(MCI)を発見し、6か月間の自宅学習を含めたトレーニングを行うことで、認知機能の維持・改善を図るという検査からフォローまでを一貫して行う事業です。トレーニングでは、自宅学習を基礎として、月2回集合し、自宅学習の進捗等の個別面談や身体と脳を使用した運動などを行います。また、認知症や軽度認知障害に関する正しい知識を学ぶことで、認知症になっても安全に安心して暮らせるやさしいまちを目指します。認知症の進行予防は、早く始めることがカギです。元気な方も、物忘れが気になり始めた方もお気軽にご参加下さい。

参加対象者等

検査日時と会場

検査日時と会場一覧PDFファイル(84キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます

トレーニング日時と会場

トレーニング日時と会場一覧PDFファイル(83キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます

お申込み方法

このページについてのお問い合わせ

 健康福祉部長寿支援課 介護予防・生きがい支援チーム
 電話番号:0942-30-9207 FAX番号:0942-36-6845 電子メール(専用フォーム)でのお問い合わせ

▲このページの先頭へ


チャットボットを閉じる
AIチャットボット(別ウィンドウで開きます)