トップ > 健康・医療・福祉 > 国民健康保険・年金・医療 > 後期高齢者医療の保険料 > 後期高齢者医療保険料の納め方

後期高齢者医療保険料の納め方

更新日:202411201036


後期高齢者医療保険料の納付方法は、原則として「特別徴収(年金からの天引き)」となります。ただし、国民健康保険等から後期高齢者医療保険へ切り替わった場合や年金の受給額等によっては「普通徴収(口座振替・納付書)」となる場合があります。

詳細は「後期高齢者医療保険料の特別徴収(年金からの天引き)」をご参照ください。

普通徴収(口座振替・納付書)について

「普通徴収」は、毎年7月(第1期)~翌年3月(第9期)までの9回払いです。口座振替の場合、お申込みされた銀行口座から納期限日に保険料が自動的に引き落としされます。納付書の場合、市役所窓口・金融機関窓口にて納付できます。

納期限

「普通徴収」の納期限は下表のとおりです。

普通徴収の納期限
第1期 7月末日
第2期 8月末日
第3期 9月末日
第4期 10月末日
第5期 11月末日
第6期 12月25日
第7期 1月末日
第8期 2月末日
第9期 3月末日

口座振替による納付

後期高齢者医療保険料は、ご希望の銀行口座から引き落としができます。口座振替によるお支払いは、納付忘れがないことや納付の手間なく保険料を納めることができるため、大変便利です。

お申込み方法については「後期高齢者医療保険料の口座振替による納付」をご覧ください。

納付書による納付

納付書でのお支払いは、下記の場所で行うことができます。

【市役所窓口】
健康保険課、各総合支所市民福祉課、各市民センター

【金融機関】
福岡銀行、筑邦銀行、西日本シティ銀行、佐賀銀行、福岡中央銀行、熊本銀行、十八親和銀行、肥後銀行、北九州銀行、りそな銀行 以上の銀行の本店及び全国の支店、福岡県信用組合、筑後信用金庫、大川信用金庫、九州労働金庫、久留米市農業協同組合、にじ農業協同組合、みい農業協同組合、福岡大城農業協同組合の本店及び支店、三潴町農業協同組合の本所、沖縄県を除く九州内のゆうちょ銀行(郵便局)

【ご注意】

保険料を納めないでいると

特別な事情がなく保険料を滞納していると、給付の差し止めや滞納処分といった措置がとられる場合があります。保険料の納付が難しい場合は、久留米市役所の健康保険課、各総合支所市民福祉課の窓口でご相談ください。

このページについてのお問い合わせ

 健康福祉部健康保険課 保険料収納チーム
 電話番号:0942-30-9031 FAX番号:0942-30-9751 電子メール(専用フォーム)でのお問い合わせ

▲このページの先頭へ


チャットボットを閉じる
AIチャットボット(別ウィンドウで開きます)