トップ > 健康・医療・福祉 > 国民健康保険・年金・医療 > 国民健康保険料 > 国民健康保険料納付通知書の見方
国民健康保険料納付通知書の見方
4010
更新日:2023年04月27日
17時08分
国民健康保険料の通知書の見方について、説明します。
通知書1枚目
- 記号番号、納付コード
通知の対象となる記号番号及び、世帯主の納付コードが記載されます。
お電話でのお問い合わせの際は、このどちらかをお伝えいただくとスムーズにご案内できます。
- 賦年(賦課年度)
通知の対象となる年度が記載されます。
- 納付義務者の住所、氏名
保険料は、住民登録上の世帯主の方が納付義務者となりますので、世帯主あてに通知させていただきます。このため、世帯主の方が社会保険等に加入し、国保の被保険者でない場合であっても、世帯の中に国保の被保険者がいる場合は、世帯主の方が保険料の納付義務者となります。
- 発送日
通知の発送日が記載されます。
- 変更前保険料
変更前の保険料が記載されます。
納付書及び口座振替でお支払いいただく保険料は「普通徴収」の欄、年金からの天引きでお支払いいただく保険料は「特別徴収」の欄に記載されます。
なお、保険料の初回決定の際は、すべて*が記載されます。
- 決定(変更後)保険料
変更後もしくは初回決定の保険料が記載されます。
納付書及び口座振替でお支払いいただく保険料は「普通徴収」の欄、年金からの天引きでお支払いいただく保険料は「特別徴収」の欄に記載されます。
- 仮徴収 変更前保険料
変更前の翌年度保険料仮徴収額が記載されます。
翌年度に仮徴収が行われない場合は、すべて0が記載されます。
なお、保険料の初回決定の際は、すべて*が記載されます。
- 仮徴収 決定(変更後)保険料
変更後もしくは初回決定の翌年度保険料仮徴収額が記載されます。
翌年度に仮徴収が行われない場合は、すべて0が記載されます。
通知書2枚目
- 加入者氏名
通知の対象となる国民健康保険加入者の氏名が記載されます。
なお、6名以上加入者がいる際は下欄に「他〇名」として省略されます。
- 加入状況
各加入者の加入状況に応じて*が記載されます。
- 総所得金額等(円)
各加入者の総所得金額等が記載されます。
これをもとに保険料の所得割額が計算されます。
- 1年間の所得割額(円)
各加入者の所得割額が記載されます。
- 納付方法
各納付方法に対する案内が記載されます。
通知書3枚目
- 料率
国民健康保険の計算の根拠となる保険料率が記載されます。
- 変更前の内容
世帯で合算された、変更前の保険料の計算内容が記載されます。
なお、保険料の初回決定の際は、すべて*が記載されます。
- 決定分(変更後)の内容
世帯で合算された、変更後もしくは初回決定の保険料の計算内容が記載されます。
▲このページの先頭へ