トップ > 子育て・教育 > 図書館 > 利用案内 > 図書館の使い方
220
更新日:2024年09月17日 16時43分
利用登録をご覧ください。
図書館にご来館いただかなくても、パソコンや携帯、スマートフォンで貸出延長が可能です。予約がない資料で、延滞状態でなく、その資料の延長申込が1回目に限り、申し込まれた日から15日間の貸出延長を行います。
(注意)市外からの借用資料はできません。
インターネットでの貸出延長の操作は次の通りです。
なお、インターネット環境のない方は、直接図書館にお問い合わせください。
久留米市で借りた本は、久留米市内の図書館のどこででも返却できます。
返却のみの場合、利用カードはいりません。
図書館が休館のときは、ブックポストにお返しください。(視聴覚資料(DVD、CD、ビデオ)および市外からの借用資料は、カウンターに直接お返しください)
開館カレンダーをご覧ください。
図書館では、図書館の資料にかぎり「著作権法」で認められた範囲内でのみコピーができます。
職員がコピーできる範囲を確認しますので、カウンターでお申し出ください。
また、以下のことを守ってご利用ください。
図書館名 | サービス内容 |
---|---|
中央図書館 | モノクロ(1枚10円)・カラー(1枚50円) |
田主丸図書館 | モノクロ(1枚10円) |
北野図書館 | モノクロ(1枚10円) |
城島図書館 | モノクロ(1枚10円) |
三潴図書館 | モノクロ(1枚10円) |
詳しくは、著作権法第31条(外部リンク) 及び 公立図書館における複写サービスガイドライン
(109キロバイト)
をご覧ください。
(注意)PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe社のReaderが必要です。
図書館の資料は市民の共有の財産です。
図書館の資料を紛失されたり汚損されたりした場合は、賠償していただきます。
現金での賠償は受け付けておりません。詳しくは図書館にお問い合わせください。
返却の際に汚れや落書きが発見された際には、カウンターや電話でお尋ねすることがあります。皆さまのご協力をお願いいたします。
テキスト類を持ち込んでの学習にご利用ください。学習席の予約等は受け付けておりません。図書館の開館時間以内でのご利用をお願いします。席に限りがあるため満席になることもあります。
授乳室とおむつ替えができるトイレを用意しています。
久留米市子育て支援事業赤ちゃんの駅