トップ > 子育て・教育 > スポーツ > ジュニアアスリート育成支援事業 > 令和6年度 ジュニアアスリート競技力向上支援
令和6年度 ジュニアアスリート競技力向上支援
更新日:2025年03月25日
11時41分
ジュニアアスリート競技力向上支援
開催の様子
この事業はスポーツ振興くじ助成を受けて実施しています。
令和6年度ジュニアアスリートスポーツ講習会
ジュニアアスリートの育成を支援するため、スポーツ医科学や栄養学などを取り入れた全5回構成のスポーツ講習会を開催します。講座ごとにテーマを設定し、選手のフィジカル・メンタル面のケアや知識習得につなげてもらいます。

画像をクリックするとPDFを見ることができます
(706キロバイト)
日程・内容
- 第1回 スポーツに必要な身体を作り、パフォーマンスを上げる食事とは
- 日時:令和6年9月20日(金曜日) 18時~20時
- 講師:野村 恭子 氏(アスリートフードマイスター1級、スポーツ栄養学セミナー講師)
- 第2回 「メンタルが弱い」を克服するトレーニング
- 日時:令和6年10月25日(金曜日) 18時~20時
- 講師:奥野 真由 氏(久留米大学人間健康学部スポーツ医科学科講師、日本スポーツ心理学会認定スポーツメンタルトレーニング指導士)
- 第3回 フィールドでの応急処置とテーピング
- 令和6年11月8日(金曜日) 18時~20時
- 講師:木藪 紫 氏(ナナイロプリズム福岡チーフトレーナー、医療法人利光会五反田病併設medicalfitnessRebornアスレティックトレーナー)
- 第4回 ジュニアアスリートの競技力向上に向けて
- 日時:令和6年12月20日(金曜日) 18時~20時
- 講師:千坂 大二朗 氏(ナナイロプリズム福岡ハイパフォーマンスコーチ)
- 第5回 リーダーシップについて -チーム・組織を引っ張る力-
- 日時:令和7年1月24日(金曜日) 18時~20時
- 講師:桑水流 裕策 氏(ナナイロプリズム福岡ヘッドコーチ 久留米大学 人間健康学部スポーツ医科学科客員教授、 社会医療法人弘恵会 ヨコクラ病院)
対象者
部活やクラブでスポーツを取組んでいる小中高生、その保護者や指導者等
申込方法
登録フォームに進み、必要事項を入力してお申し込みください。
二次元コードを読み取ることでも、登録フォームに進めます。
令和7年2月24日(月曜日)に、久留米市出身で東京2020及びパリ2024パラリンピックに2大会連続出場したパラテコンドーの田中光哉(たなか みつや)選手によるテコンドー教室を開催しました。市内外から小中学生21名が参加しました。参加者は田中選手のアドバイスを受けながら、テコンドーの基本的な蹴りから難易度の高い蹴りまで熱心に取組み、最後は板割りにも挑戦しました。また、教室の冒頭には田中選手のくるめふるさと大使就任式も行われました。

講師を務めた田中選手

真剣な眼差しで取組む参加者


くるめふるさと大使に就任
この事業はスポーツ振興くじ助成を受けて実施しています。
テコンドー教室
久留米市出身で、日本代表としてパリ2024パラリンピックにも出場した田中光哉(たなか みつや)選手によるテコンドー教室を開催します。トップアスリートであり令和6年度久留米市スポーツ大賞も受賞した田中選手と交流することで、まだ知らない才能を発見し、田中選手に続くジュニアアスリート・ネクストアスリートになれるかもしれません。初心者の方も大歓迎ですので、皆様のご参加をお待ちしております。

画像をクリックするとPDFを見ることができます
(554キロバイト)
- 日時:令和7年2月24日(月曜日) 14時00分~16時00分
- 場所:久留米総合スポーツセンター 畳敷き武道場
- 対象:テコンドーに興味がある小・中学生
- 定員:30名(先着)
- 料金:無料
この事業はスポーツ振興くじ助成を受けて実施しています。
申込方法
登録フォームに進み、必要事項を入力してお申し込みください。
チラシPDF内の二次元コードを読み取ることでも、登録フォームに進めます。
田中光哉選手のご紹介

- 1992年7月22日生まれ。久留米市出身。パラリンピック選手の発掘事業への参加をきっかけにテコンドーを始める。
- 2021年:東京2020パラリンピック テコンドー男子61キログラム級 出場
- 2022年
- 2022アジアパラリンピック予選会 優勝
- 2022アジアパラテコンドー選手権 優勝
- 第16回全日本パラテコンドー選手権 優勝
- 2023年:プレジデントカップヨーロッパ 優勝
- 2024年
- パリ2024パラリンピック テコンドー男子58キログラム級 出場
- 久留米市スポーツ大賞 受賞
この事業はスポーツ振興くじ助成を受けて実施しています。
令和6年12月21日(土曜日)に、久留米市出身で世界的なトップクライマー緒方良行(おがた よしゆき)選手によるボルダリング教室を開催しました。市内外から小中高生22名が参加しました。参加者は緒方選手のアドバイスを受けながら、それぞれ工夫して「壁」に挑戦していました。

緒方選手の指導の下、高い壁に挑みました

この事業はスポーツ振興くじ助成を受けて実施しています。
緒方良行選手によるボルダリング教室
久留米市出身で2021年、2022年と2年連続でボルダリングワールドカップ年間チャンピオンに輝いた世界的なトップクライマーの緒方良行(おがた よしゆき)選手によるボルダリング教室を開催します。初心者の方でも参加いただけますので、皆様の参加をお待ちしています。

詳細
- 日時:令和6年12月21日(土曜日) 14時~16時
- 場所:インパクト久留米(久留米市東合川8丁目5-33)
- 対象:ボルダリングに興味がある小学3年生~高校生
- 内容:ボルダリング体験及び指導
- 定員:30名(先着)
- 料金:無料
レンタルシューズ代(500円)を当日徴収いたします
- チラシ
(1052キロバイト)
注意事項
駐車場は、インパクト久留米の駐車場、千歳市民センターの駐車場をご利用いただけます。路上駐車はおやめください。
緒方 良行(おがた よしゆき)選手のご紹介

- 1998年2月4日生まれ。久留米出身。小学5年生からボルダリングを始める。
- 2015年:世界ユース選手権・ボルダリング種目優勝
- 2021年
- クライミングワールドカップ・ボルダリング種目インスブルック(オーストリア)大会にてワールドカップシーズン初優勝
- ボルダリングワールドカップ年間王者
- 2022年
- 2年連続でボルダリングワールドカップ年間王者
- くるめふるさと大使就任
- 2024年:ボルダージャパンカップ2024 優勝
令和7年1月25日(土曜日)に久留米市野球場にて、久留米市出身で福岡ソフトバンクホークスで活躍する牧原大成(まきはら たいせい)選手による野球教室を開催しました。市内の小学生108名が参加し、プロ野球選手の指導を受けました。選手は「今日からまた練習を頑張って、プロ野球選手になって欲しい。」と子供たちに声援を送りました。

選手による座学と実技

参加者からの質問に答える選手
参加選手
- 牧原 大成(まきはら たいせい)選手
久留米市出身 くるめふるさと大使
- 緒方 理貢(おがた りく)選手
- 藤野 恵音(ふじの けいお)選手
- 山下 恭吾(やました きょうご)選手
久留米市出身
- 中澤 恒貴(なかざわ こうき)選手
- 西尾 歩真(にしお あゆま)選手
この事業はスポーツ振興くじ助成を受けて実施しています。
福岡ソフトバンクホークス 牧原大成選手の野球教室

画像をクリックするとPDFを見ることができます
(533キロバイト)
久留米市出身で福岡ソフトバンクホークスで活躍している牧原大成選手を講師にお迎えし、小学生を対象にした野球教室を開催します!「くるめふるさと大使として地元の子どもたちのために何かしたい!」という牧原選手の想いから、野球教室開催が実現しました。
この事業はスポーツ振興くじ助成を受けて実施しています。
参加要項
- 日時:令和7年1月25日(土曜日) 午前8時30分~10時30分(受付:8時15分~)
- 場所:久留米市野球場(東櫛原町173)
- 対象:小学3~6年生の野球経験者
- 定員:先着順
- 個人枠:20名(久留米市民または久留米市内学童野球チームで活動している小学生)
- チーム枠:80名(市内学童野球チーム、1チーム20名程度)
- 参加料:無料
参加申込
- 個人でのお申し込み(20名)
- 申込開始:令和7年1月6日(月曜日)午前10時
- 申込方法:応募フォームからのお申し込み
- チームでのお申し込み(80名)
- 申込開始:令和7年1月8日(水曜日)午前10時
- 申込方法:久留米市体育スポーツ課(0942-30-9226)へ電話
- チーム名、代表者名、電話番号(緊急連絡先)、参加人数をお伝えください。
チーム単位での受付となります。
電話以外ではお申し込みいただけませんのでご了承ください。
注意事項
- 雨天中止です。
前日までに判断します。中止の場合は久留米市公式ホームページでお知らせしますので、各自ご確認ください。
- チームでのお申し込みの方は、各チームのユニフォームでご参加ください。
- グローブ、スパイクまたはトレーニングシューズ、バット(チームは3本程度)、飲み物を持参してください。
▲このページの先頭へ