トップ > 暮らし・届出 > 上下水道 > 久留米の水だより > (テキスト版)久留米の水だより第34号(令和7年6月1日発行)

(テキスト版)久留米の水だより第34号(令和7年6月1日発行)

更新日:202509010300


久留米の水だより第34号の表紙

PDF版

PDF版については、以下のページをご覧ください

テキスト版

表紙

久留米市では、様々な浸水対策を行っています。普段は憩いの場として親しまれる中央公園も、大雨時は3つのゾーン合わせて最大17,000トンの雨水を貯留することができます。

特集記事 大雨に備えて

大雨による災害は、近年、久留米市内でも頻繁に発生しています。大雨が降ると浸水や洪水、土砂崩れのリスクが高まり、皆さんの生活に影響する可能性があります。このため久留米市では、皆さんの安全安心のために大雨災害対策を強化しています。今回の特集では、久留米市企業局が取り組む浸水対策と皆さんが実践できる大雨災害対策について紹介します。

6月1日~7日は水道週間です

令和7年度の水道週間スローガン「透き通る 誇れる水に 感謝する」
水道週間に合わせ、市内の小学4年生(現5年生)を対象に水道週間児童図画コンクールを実施しました。
入賞作品は6月頃にホームページへ掲載予定です。

令和7年度予算のお知らせ

将来にわたって安定的に事業を継続するため、「久留米市上下水道事業経営戦略」に基づく取り組みを着実に実施していき、持続可能な運営に努めていきます。

上下水道クイズ

正解者の中から抽選で5名様にくるっぱタンブラーを差し上げます。
【問題】現在、篠山排水ポンプ場は1秒あたり何トンの雨水を筑後川に流すことができるでしょう?
クイズの答え、住所、氏名、年齢、電話番号、紙面への意見や感想、とりあげてほしい内容をはがきかメールかファックスで営業管理課へ。令和7年6月30日(月曜日)必着、複数の応募は不可です。当選者の発表は発送をもってかえさせていただきます。
【申込み先】
〒839-8501
上下水道部 営業管理課(住所記入不要)
ファックス番号:0942-38-2694

電話番号のご案内

このページについてのお問い合わせ

 上下水道部営業管理課
 電話番号:0942-30-8545 FAX番号:0942-38-2694 電子メール(専用フォーム)でのお問い合わせ

▲このページの先頭へ


チャットボットを閉じる
AIチャットボット(別ウィンドウで開きます)