トップ > 暮らし・届出 > 環境・ごみ・リサイクル > 地球温暖化防止についてともに行動する(事業所向け) > 株式会社ブリヂストン×久留米市「脱炭素経営セミナー」開催
株式会社ブリヂストン×久留米市「脱炭素経営セミナー」開催
更新日:2025年01月21日
09時14分
「脱炭素経営セミナー~「脱炭素」で変える、あなたの会社と地域の未来~」を開催します
市は、事業所における脱炭素経営を促進するため、株式会社ブリヂストンと協働で「脱炭素経営セミナー~「脱炭素」で変える、あなたの会社と地域の未来~」を開催します。
「脱炭素経営」とは何か、なぜ必要なのか、取り組むことでどんなメリットがあるのか、などについて分かりやすくご説明します。
「脱炭素経営」を何からどう始めればよいか分からない事業者の方、ぜひご参加ください!
日時
令和7年2月12日(水曜日)13時30分~16時30分(開場13時00分)
会場
ハイネスホテル・久留米(久留米市天神町1-6)5階「千歳の間」(アクセスマップ)(jpg形式)(217キロバイト)
対象
特に、このようにお考えの事業者の方におすすめです!
- 「脱炭素経営」って何?
- 「脱炭素経営」、何からどう始める?
- コストがかかるし、大変そう…。
- 「脱炭素」に取り組むことのメリットとデメリットを知りたい。
- ノウハウがない。マンパワーも資金も足りない。一体どうすれば取り組める?
内容
- 第一部
- 基調講演「未来を創る脱炭素経営」~脱炭素がもたらす新たな価値と企業が取るべき初めの一歩~
講師:一般社団法人Green innovation 代表理事 菅原 聡 氏
- 講演「ブリヂストン久留米工場の取り組み」~地域の皆さまとともに~
講師:株式会社ブリヂストン久留米工場 工場長 杉山 武司 氏
- 第二部
- パネルディスカッション「脱炭素への挑戦が導く企業価値の向上」
脱炭素経営に取り組まれている市内事業者の方々に、取組事例、「経費削減につながった」などの具体的な効果、失敗談や今後の課題などについても紹介していただきます。
- ファシリテーター
一般社団法人Green innovation 代表理事 菅原 聡 氏
- パネリスト
株式会社ブリヂストン久留米工場 工場長 杉山 武司 氏 ほか
株式会社丸信 広報担当 田中 敏彦 氏
山一産業株式会社 取締役部長 田中 慎次 氏
株式会社筑邦銀行 執行役員企画グループ長 山口 大祐 氏
-
脱炭素経営に向けた久留米市からのメッセージ
- 展示ブース
会場内に、脱炭素経営のためのサポートメニューや取組を進めるうえで役立つ情報など、たくさんの情報を取り揃えたブースをご用意しています。
定員
40名(先着順)(事前申込が必要です)
参加費
無料
申込方法
令和7年2月10日(月曜日)までに、次のいずれかの方法でお申込みください。
お問合せ先
久留米市環境部環境政策課
電話番号:0942-30-9146
FAX番号:0942-30-9715
メール:kansei@city.kurume.lg.jp
▲このページの先頭へ