トップ > 暮らし・届出 > 税金 > 定額減税補足給付金 > 令和7年度久留米市定額減税補足給付金(不足額給付)について
更新日:2025年08月29日 15時39分
8月26日(火曜日)に「支給確認書」を対象者の方に発送しました。今後、お問い合わせの増加が見込まれることから、コールセンターの受付時間を9月12日(金曜日)までの間、8時30分から19時00分まで延長します。
電話番号:0570-550-901
対象期間:令和7年8月29日(金曜日)~ 令和7年9月12日(金曜日)
受付時間:8時30分 ~ 19時00分(土曜・日曜・祝日を除く。)
本給付金の対象と見込まれる方へ、令和7年8月6日付でお知らせを発送しましたが、配達に遅れが生じていることから、内容の確認期限を8月19日(火曜日)から8月27日(水曜日)まで延長します。対象者の皆さまにはご迷惑をおかけしておりますことをお詫びいたします。
令和7年7月18日(金曜日)以降、本給付金に関するお問い合わせは、コールセンターへご連絡ください。
不足額給付に関する個別のお問い合わせ(支給対象者に該当するか否か等)については、令和7年8月1日(金曜日)から対応可能です。
電話番号:0570-550-901(ナビダイヤル)
FAX番号:050-1799-2836
受付時間:8時30分 ~ 17時15分(土曜・日曜・祝日除く)
本市では、定額減税補足給付金に関する一部の業務を、キャリアリンク株式会社に委託しております。
本支給確認書等の記入方法などの相談や、書類作成をサポートいたします。
(注意)確認書等は8月中旬以降に順次対象者へ郵送されます。
【対応内容】
物価高により厳しい状況にある生活者への支援として、令和6年度に久留米市定額減税補足給付金(調整給付)を支給しましたが、その支給額(当初調整給付額)と本来給付すべき額に不足が生じた方等へ、不足額給付金を支給します。
(注意)本給付金は、全額差押禁止等および非課税の対象となります。
原則として、令和7年1月1日に久留米市に住民登録がある方で、「不足額給付(1)」または「不足額給付(2)」に該当する方
(注意)令和7年1月1日に久留米市に住民登録があっても、令和7年度個人住民税の課税自治体が久留米市以外の自治体である場合は、給付の実施主体は当該課税自治体となります。
久留米市定額減税補足給付金(調整給付)の算定に際し、令和5年所得等を基にした推計額(令和6年分推計所得税額)を用いて算定したことなどにより、令和6年分所得税及び定額減税の実績額等が確定したのちに、本来給付すべき所要額と当初調整給付額との差額が生じ、結果として支給額に不足が生じた方
以下の要件をすべて満たす方
【対象となりうる方の例】
今回の「不足額給付時算出時点の調整給付額」と、令和6年に給付した「当初調整給付額」に生じる不足額を1万円単位で調整して算出します。
原則4万円(定額)
(注意)令和6年1月1日時点で国外居住者であった場合等には3万円
原則手続不要です。ただし、受取口座の変更を希望される方は手続が必要です。
8月6日(水曜日)に「支給のお知らせ」(封筒)を発送しています。
封筒(見本)
支給のお知らせ(見本)
お知らせを受け取った方で、以下のいずれかに該当する場合は、令和7年8月27日(水曜日)まで(お知らせに記載されている令和7年8月19日より変更)に久留米市定額減税補足給付金コールセンター(電話番号:0570-550-901)へご連絡ください。
手続が必要です。以下のいずれかの方法で申請してください。
8月26日(火曜日)に「支給確認書」(封筒)を発送しています。
封筒(見本)
支給確認書(1)(見本)
支給確認書(2)(見本)
手続が必要です。
対象と思われる方で、8月中にお知らせ等が届いていない場合は、申請が必要となる場合があります。ご自身が対象かどうかを確認したい方は、久留米市定額減税補足給付金コールセンター(電話番号:0570-550-901)または定額減税補足給付金サポート窓口(久留米市役所3階)へお問い合わせいただくか、以下対象者確認フローチャートでご確認ください。
定額減税補足給付金(不足額給付)対象確認フローチャート(195キロバイト)
対象と思われる場合は、以下より申請書をダウンロードまたはコールセンターへ郵送依頼し、必要事項を記入及び必要書類添付のうえ提出してください。
提出先は、定額減税補足給付金サポート窓口(久留米市役所3階)にお持ちいただくか、郵送にてご提出ください。
提出期限は令和7年10月31日(金曜日)(消印有効)です。
郵送先:830-8520 久留米市城南町15番地3 久留米市 定額減税補足給付金事務局 宛て
定額減税補足給付金(不足額給付)専用ホームページ
本件を装った「特殊詐欺」や「個人情報」「通帳、キャッシュカード」「暗証番号」の詐取にご注意ください。
久留米市や福岡県、国の職員などが現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすることや、給付のために、手数料の振込みを求めることは、絶対にありません。ご自宅や職場に、不審な電話がかかってきたり、郵便物が届いたりしたら、迷わず、最寄りの警察署や消費生活センターにご相談ください。
久留米市定額減税補足給付金コールセンター
電話番号:0570-550-901(ナビダイヤル)
FAX番号:050-1799-2836
受付時間:8時30分~17時15分(土曜・日曜・祝日除く)